メインコンテンツに移動
A.M.I nextdoor NISHIO(R0304) カテゴリなし /sites/default/files/tenpoContentThumbnail/825.jpg http://www.gressive.jp/gmc/adv/170630-ami-longines/index.html

愛知県:A.M.I nextdoor NISHIO
A.M.I ロンジン フェア  2017年7月8日(土)-7月23日(日)

A.M.I ロンジン フェア 詳細

開催期間:2017年7月8日(土)-7月23日(日)
開催会場:A.M.I nextdoor NISHIO


【期間中ご購入特典】
■ショッピングローン最大100回払いまで金利手数料が無料
■現金・カードでお支払いの方、損害補償GMCプレゼント(通常加入金¥17,280)
※15万円以上のモデルとなります。
オリジナルノベルティプレゼント
※数に限りがございますので、無くなり次第終了です。

『ハイドロコンクエスト“ブラックアウト”日本限定モデル』

  • A.M.I ロンジン フェア
  • 今年で創業185年を迎えたロンジンは、日本のみで販売する500本限定のスペシャルモデル、ハイドロコンクエスト “ブラックアウト” 日本限定モデルを発表されました。
    ハイドロコンクエストは、スポーツに情熱を持ちアクティブなライフスタイルを過ごす人々のためのモデルです。30気圧(300m)の防水性、ねじ込み式リューズやケース、そしてリューズの保護パーツなどが目を引くハイパフォーマンスモデルは、スポーティーなデザインと合わさって、多くのファンから支持を受けています。


    日本限定モデルの4つの特徴


    (1)ブラックPVDに身を包み、スタイリッシュなブラックセラミック製のベゼル
    (2)通常モデルよりシェイプされたブレスレット
    (3)蓄光性が高いスーパールミノヴァ®を塗布し視認性が増した文字盤
    (4)今回のためにデザインされたロゴとシリアルナンバーが刻印された裏蓋


    Ref.:L3.742.2.56.6
    ケース径:41.00mm
    仕様:ケースバックには、”Japan Limited Edition NO.000/500”と刻印
    価格:¥203,000(税抜)

ロンジンおすすめモデル

  • A.M.I ロンジン フェア

    マスターコレクション ムーンフェイズ
    Ref.:L2.673.4.78.6
    ケース径:40.00mm
    ¥381,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    コラムホイールクロノグラフ
    Ref.:L2.749.4.72.2
    ケース径:40.00mm
    ¥375,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    レジェンドダイバー
    Ref.:L3.674.4.50.0
    ケース径:42.00mm
    ¥254,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    ヘリテージ1918
    Ref.:L2.809.4.23.2
    ケース径:41.00mm
    ¥215,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    フラッグシップヘリテージ
    Ref.:L4.795.4.78.2
    ケース径:38.50mm
    ¥191,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    ラグランクラシック
    Ref.:L4.209.1.97.7
    ケース径:24.00mm
    ¥191,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    ドルチェヴィータ
    Ref.:L5.258.0.71.6
    ケース径:17.40mm x 27.00mm
    ¥272,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    サンフォネット
    Ref.:L2.304.4.87.6
    ケース径:16.00mm x 25.00mm
    ¥190,000(税抜)

  • A.M.I ロンジン フェア

    ロンジンミニ
    Ref.:L2.303.0.87.3
    ケース径:16.00mm
    ¥171,000(税抜)

A.M.I 西尾店 についてのお問合せは…
〒445-0062 西尾市丁田町五助9 オルフェ1F
TEL:0563-53-6051
営業時間:10:00-19:30(火曜定休)
無料駐車場完備
>>> A.M.I 西尾店 店舗ページはこちら   
>>> A.M.I 西尾店 web site


- /gmc/adv/170630-ami-longines/
ブランドニュース ラルフ ローレン(RALPH LAUREN) /sites/default/files/newsThumbnail/1607.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1607.jpg

 この夏も時計の新作が一堂に会する三越のワールドウォッチフェアにて、ラルフ ローレン ウォッチ コレクションから待望の新作が登場します。


  最新作には大人気のサファリ コレクションより「RL67 サファリ クロノメーター」のエイジング ブレスレットモデルが発売されます。また、交換自在のチェンジャブル ストラップが豊富な「RL888 コレクション」からは新鮮なブラックダイアル モデルや華やかなスノーフォール ダイヤモンド ベゼルのスティール モデル等がラインナップします。ぜひこの機会にお手にとってご覧ください。



三越ワールドウォッチフェア

開催期間:2017年8月16日(水) ~ 8月28日(火)
開催会場:日本橋三越本店 本館7階 催物会場
      TEL:03-3241-3311 (大代表)
(※ 8月23日(火)は店舗休業日とさせていただきます)



RL67サファリ クロノメーター ブラックダイアル 45MM (写真右上)

ケース径:45mm
ストラップ:SS製エイジング ブレスレット
価格:415,000円(税抜)


RL67サファリ クロノメーター カモフラージュダイアル 45MM (写真左上)

ケース径:45mm
ストラップ:SS製エイジング ブレスレット
価格:455,000円(税抜)

「三越ワールド ウォッチフェア ラルフ ローレン ウォッチ コレクション」 に関するお問合せは
日本橋三越本店 本館6階 時計サロン ラルフ ローレン ウォッチ コーナー
TEL:03-3241-3311(大代表)

「ラルフ ローレン ウォッチ コレクション」 に関するお問合せは
ラルフ ローレン 表参道
TEL:03-6438-5800
http://www.rlwatchcatalogue.com/

ブランドニュース ボール ウォッチ(BALL WATCH) /sites/default/files/newsThumbnail/1606.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1606.jpg

 ボール ウォッチ・ジャパン株式会社が、本格機械式ダイバーズウオッチ「エンジニアハイドロカーボン NEDU」の発売5周年を記念して、夏にちなんだ特別企画<BALL 72(ナツ)キャンペーン>の第一弾、保証期間延長キャンペーン「+720 DAYS WARRANTY」を実施します。キャンペーン期間は2017年6月21日(水)~8月31日(木)です。


  かつてアメリカの公式鉄道時計としてレイルローダー達に愛されたボール ウォッチ。当時の鉄道時計に求められたものは精度などの正確さだけではなく、視認性の高さや使い勝手などの要素も不可欠でした。これを近年の最新技術で製品化した時計の一つが、発売5周年を迎える、「エンジニアハイドロカーボン NEDU」です。


  普段から機械式時計を愛用する方からも高い信頼を得るため、最も重要な性能のひとつに高い防水性が挙げられます。NEDUに搭載されるリューズ一体型自動減圧バルブは、防水性のさらなる向上のため、「ケースにあける穴をできるだけ少なくできないか」という発想から生まれました。様々なミクロ工学の条件を同時にクリアする技術を応用したこのプロフェッショナル・ダイバーズクロノグラフは、完成度の高さを求める本物志向のM2層を中心に人気を博しています。


  今回のキャンペーンは、ボール ウォッチオーナーの方に、ブランドバリューの根幹のひとつである「ディペンダブル(信頼性)」をより一層味わっていただくことを目的に実施されるものです。


  海やプールなど夏のレジャーが楽しめるこれからのシーズンに、旅先でも安心してご着用いただけるよう、NEDUをはじめとしたダイバーズモデルを中心とした対象モデルをご購入のお客様に、通常2年間の保証期間が最大約5年になるチケットがプレゼントされます。



「+720 DAYS WARRANTY」 保証期間延長キャンペーン 詳細
開催期間:2017年6月21日(水)~8月31日(木)の72日間
対象商品:「エンジニアハイドロカーボン NEDU」などダイバーズウオッチを中心とした、メーカー希望小売価格20万円(税抜)以上のボール ウォッチ製品
対象者:期間中に対象商品をご購入の方
特典:保証期間が720 日延長となるサービスチケットをプレゼントいたします。
    <保証期間中のサービス>
    ・製造上の欠陥について行われる修理を無償にて提供
    ・メンテナンスおよび修理料金をメンバーズ価格にて提供
    ※詳しくはこちら http://www.ballwatch.com/global/images/customer_services/usermanual/BALL%20Owner%20Manual.pdf
利用方法:下記3点をご購入店舗、またはその他正規販売代理店にお持ちください。
    (1) 本サービスチケット
    (2) チケットに記載のボール ウォッチ製品
    (3) 国際保証カード


※予告なく、変更・中止する場合がございます。

/sites/default/files/newsImage2/1606.jpg

発売5周年モデル
エンジニアハイドロカーボン NEDU

Ref.:DM3026A-SCJ-BK
ケース径:42.0mm
ケース厚:17.3mm
ケース素材:チタン
ストラップ:チタンとSSのテーパー・ブレスレット、1,400ニュートン(140Kg重)に耐える両側エクステンション、フォールディングバックル
防水性:600m
ムーブメント:自動巻き、Cal.RR1402-C、毎時28,800振動、約48時間パワーリザーブ、25石
仕様:COSC認定クロノメーター、クロノグラフ、時分秒針、日付・曜日表示、ブラックダイアル、針・文字盤に21個の自発光マイクロ・ガスライト、耐衝撃性(7,500Gs)、耐磁性(4,800A/m)、リューズビルトイン型自動減圧バルブ、反射防止処理済サファイアガラス風防、セーフティロッククラウンシステム(特許取得)、ルミノバ夜光を搭載した逆回転防止機能付きセラミックベゼル
価格:400,000円(税抜)

[<ボール ウォッチ> に関するお問合せは]
ボール ウォッチ・ジャパン株式会社
Tel.03-3221-7807
639 /sites/default/files/staticContentThumbnail/1145.jpg _self 26

BASEL WORLD2017 URWERK New Model2017年 ウルベルク新作情報

異業種スペシャリストとのコラボなど新たな挑戦を続ける結成20周年のウルベルク
ウルベルク(URWERK)

 その独創的な時刻表示システムと、SFの世界に登場するフューチャーマシンのようなフォルムが世界の時計ファンを魅了する、“メカニズムの鬼才” ウルベルク(URWERK)。


 1995年に試作第1号機を完成させ、2年後の1997年には早くもアカデミー(AHCI=Académie Horlogère des Créateurs Indépendants 独立時計師創作家協会)でバーゼルデビューを果たした実力派が、2017年で20周年を迎えた。といっても華やいだ雰囲気もない普通どおりブースの様子は、1月に続いてこの3月のバーゼルでも同じである。ひたすら新機構・新デザインを追求してきた彼らには、20年という時間も通過点のひとつであろう。


 時計師フェリックス・バウムガルトナー氏と、デザイナーのマーティン・フレイ氏という、ふたりの創立者が牽引するウルベルク(当初はバウムガルトナー氏の兄も合わせたトリオ構成)。


 時計界が驚きをもって注目したのが、17世紀の古典置時計 “ナイト・クロック” の機構に触発されて開発した “ワンダーリングアワー” システムである。これは4つの時表示インデックスを備えた3つのサテライト・ディスクが、回転しながら時計下部のミニッツスケールを移動することで時刻を表示するという、極めて独創的なメカニズム。これがウルベルクの代名詞となった。


 この基本メカニズムに改良を加えながら、UR-201、202、203、1001、105モデル等を発表。そして2017年は「UR-T8 トランスフォーマー(UR-T8 Transformer)」と、「UR-210S アマデウス(UR-210S Amadeus)」が登場した。特に後者は、銃の彫金スペシャリストであるフロリアン・ギュレ(Florian Gullert)氏とのコラボレーションで、氏の高度な工芸技術が全面に展開するフォルムは、もはや時計の範疇を超えた異次元世界の存在に見えてくる。



取材・文:田中克幸 / Report&Text:Katsuyuki Tanaka
写真:堀内僚太郎 / Photos:Ryotaro Horiuchi
※表記は2017年6月現在のものになります。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
※2017年最新作レポートの掲載価格つきましては、税抜き表記を行っているものもあります。



URWERK(ウルベルク)についてのお問合せは…
イースト・ジャパン株式会社
〒110-0005 東京都台東区上野 5-15-6
TEL: 03-3833-9602
URWERK(ウルベルク)公式サイトはこちら
URWERK(ウルベルク)のGressive掲載ショップはこちら

140501 140502 140503 140504 /tokimegu/2017/basel/urwerk -
ブランドニュース ロンジン(LONGINES) /sites/default/files/newsThumbnail/1605.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1605.jpg

 ハイドロコンクエストは、スタイリッシュでスポーティーなデザインと、技術的革新が融合した高機能な時計です。ロンジンが、このモデルのスペシャルバージョンとして、漆黒を身に纏った通称 “ブラックアウト” モデルを日本限定で発売します。


  ロンジンは、2017年で創業185年を迎えました。これを記念し、日本のみで販売する数量限定のスペシャルモデル、ハイドロコンクエスト “ブラックアウト” 日本限定モデルが発表されました。


  ハイドロコンクエストは、スポーツに情熱を持ちアクティブなライフスタイルを過ごす人々のためのモデルです。30気圧(300m)の防水性、ねじ込み式リューズやケース、そしてリューズの保護パーツなどが目を引くハイパフォーマンスモデルは、スポーティーなデザインと合わさって、多くのファンから支持を受けています。


  そしてこのたび、ブラックPVDに身を包み、ブラックセラミック製のベゼルを装着して日本限定モデルとして生まれ変わりました。それ以外にも、シェイプされたブレスレットや通常より蓄光性が高いスーパールミノヴァ®を塗布するなど、まさにスペシャルモデルにふさわしいアップデートが施されています。また、ケースバックには今回のためにデザインされたロゴとシリアルナンバーが刻印され、限定本数500本です。

/sites/default/files/newsImage2/1605.jpg

 新たな世界へ挑戦する時、また日常使いで腕元にスタイリッシュでスポーティーなテイストを加えたい時など、多様なシーンに対応するハイドロコンクエスト “ブラックアウト” 日本限定モデルは、昔からスポーツ界でその卓越した技術性によって高い知名度を誇っているロンジンが現代のモダンスタイルを表現した時計です。


  このモデルは、2017年7月1日(土)より全国の主要なロンジン取扱店舗にて発売が開始されます。また、2017年6月21日(水)よりロンジン銀座ブティックおよび伊勢丹新宿本店メンズ館8Fにて限定数量のみ先行発売されています。



ハイドロコンクエスト “ブラックアウト” 日本限定モデル

Ref.:L3.742.2.56.6
ケース径:41mm
ケース素材:ブラックPVD
ストラップ:ブラックPVDのブレスレット、二重安全フォールディングクラスプ、延長ブレスレット付き
防水性:30気圧 (300m)
ムーブメント:自動巻き、Cal.L888.2、毎時25,200振動、64時間パワーリザーブ、21石
仕様:時、分、秒、3時位置に日付表示、ブラックセラミック製の単向性回転式ベゼル、無反射多層コーティングのサファイヤクリスタル風防、ねじ込み式ケースバック、保護パーツ付きねじ込み式リューズ、ブラックダイアル、スーパールミノヴァ® GL C3 X1が塗布された3つのアラビア数字と8つのインデックス、スーパールミノヴァ® GL C3 X1が塗布されたロジウムプレートの針、ケースバックに “Japan Limited Edition No.○○○/500” の刻印
限定:日本限定500本
価格:203,000円(税抜)
発売予定:2017年7月1日(土)

[「ロンジン」に関するお問合せは]
ロンジン/スウォッチ グループ ジャパン
TEL.03-6254-7351
銀座 天賞堂(R0367) カテゴリなし /sites/default/files/tenpoContentThumbnail/821.jpg http://www.gressive.jp/gmc/adv/170628-tenshodo-omega/index.html

東京都銀座:銀座 天賞堂
OMEGA SPEEDMASTER 60th ANNIVERSARY 2017年7月4日(火)-31日(月)

「ムーンウォッチ」の愛称で知られるスピードマスターは、人類初の月面着陸に携行された伝説の時計。過酷な宇宙空間に耐える屈強さ、精度と信頼性、端正なデザインに憧れを抱く人は今も絶えることがありません。
1957年の誕生から60周年を迎える今年、オメガスピードマスター60TH記念フェアを開催します。
同フェアでは、このスピードマスターコレクションより、「ムーンウォッチ」や進化を遂げた最新モデルなど、様々なセレクションをご用意いたします。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

OMEGA SPEEDMASTER 60th ANNIVERSARY 2017年7月4日(火)-31日(月) 詳細

開催日時:2017年7月4日(火)-31日(月)
開催店舗:銀座 天賞堂

OMEGA Recommended Model | オメガ オススメモデル

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH OMEGA CO-AXIAL CHRONOGRAPH 44.25 MM

    スピードマスター グレー サイド オブ ザ ムーン “メテオライト”
    Ref.:311.63.44.51.99.001
    ケース径:44.25mm
    ケース素材:グレーセラミック
    ストラップ:レザー ストラップ&チタン製フォールディングクラスプ
    防水性:50m
    ムーブメント:自動巻、コーアクシャルCal.
    仕様:メテオライト(隕石)ダイアル
    価格:1,684,800円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH OMEGA CO-AXIAL CHRONOGRAPH 44.25 MM

    スピードマスター ホワイト サイド オブ ザ ムーン
    Ref.:311.93.44.51.04.002
    ケース径:44.25mm
    ケース素材:ホワイト セラミック
    ストラップ:レザーストラップ
    防水性:50m
    ムーブメント:自動巻、コーアクシャルCal.
    仕様:セラミックダイアル
    価格:1,404,000円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH OMEGA CO-AXIAL CHRONOGRAPH 44.25 MM

    スピードマスター ダーク サイド オブ ザ ムーン “ブラックブラック”
    Ref.:311.92.44.51.01.005
    ケース径:44.25mm
    ケース素材:ブラックセラミック
    ストラップ:ナイロン ストラップ
    防水性:50m
    ムーブメント:自動巻、コーアクシャルCal.
    仕様:セラミックダイアル
    価格:1,404,000円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH OMEGA CO-AXIAL MASTER CHRONOMETER MOONPHASE CHRONOGRAPH 44.25 MM
    スピードマスター ムーンフェイズ クロノグラフ マスター クロノメーター
    Ref.:304.23.44.52.06.001
    ケース径:44.25mm
    ケース素材:ステンレススティール - 18Kイエローゴールド
    ストラップ:レザーストラップ
    防水性:50m
    ムーブメント:自動巻、マスター クロノメーター認定
    仕様:超耐磁性
    価格:1,544,400円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH OMEGA CO-AXIAL MASTER CHRONOMETER MOONPHASE CHRONOGRAPH 44.25 MM

    スピードマスター ムーンフェイズ クロノグラフ マスター クロノメーター
    Ref.:304.30.44.52.01.001
    ケース径:44.25mm
    ケース素材:ステンレススティール
    ストラップ:ステンレススティール
    防水性:50m
    ムーブメント:自動巻、マスター クロノメーター認定
    仕様:超耐磁性
    価格:1,231,200円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH OMEGA CO-AXIAL MASTER CHRONOMETER MOONPHASE CHRONOGRAPH 44.25 MM

    スピードマスター ムーンフェイズ クロノグラフ マスター クロノメーター
    Ref.:304.33.44.52.03.001
    ケース径:mm
    ケース素材:ステンレススティール
    ストラップ:レザーストラップ
    防水性:50m
    ムーブメント:自動巻、マスター クロノメーター認定
    仕様:超耐磁性
    価格:1,220,400円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    MOONWATCH PROFESSIONAL CHRONOGRAPH 42 MM

    スピードマスター プロフェッショナル
    Ref.:311.30.42.30.01.005
    ケース径:42.00mm
    ケース素材:ステンレススティール
    ストラップ:ステンレススティール
    防水性:50m
    ムーブメント:手巻き
    価格:572,400円(税込)

  • OMEGA
    Speedmaster
    RACING CO-AXIAL CHRONOGRAPH 40 MM

    スピードマスター レーシング
    Ref.:326.30.40.50.01.001
    ケース径:40.00mm
    ケース素材:ステンレススティール
    ストラップ:ステンレススティール
    防水性:100m
    ムーブメント:自動巻、コーアクシャルCal.
    価格:518,400円(税込)

※価格は2017年6月30日時点での税抜価格です。



銀座 天賞堂についてのお問合せは…
〒104-0061 東京都中央区銀座4-3-9
TEL:03-3562-0022
FAX:03-3567-3626
営業時間:11:00 - 19:30(月~土) / 10:30~19:00(日、祝)
>>> 銀座 天賞堂 店舗ページはこちら
>>> 銀座 天賞堂 web site

- /gmc/adv/170628-tenshodo-omega/
スイス時計事情 /sites/default/files/staticContentThumbnail/1144.jpg _self 18

Swiss Watch Confidential Vol.25スイス時計事情 第25回 バーゼルワールド100年の歩みを振り返る

enter

2017年で100周年を迎えた世界最大の時計宝飾展「バーゼルワールド」(写真/Courtesy of Baselworld)

Gressive Impression
スイス時計事情 第25回
バーゼルワールド100年の歩みを振り返る

2017年の今年も、さる3月に世界最大の時計宝飾展示会「バーゼルワールド(BASELWORLD)」がスイスの同地で開催された。
今年はなんと100周年という記念すべき年だ。
この大きな節目の年にスイス時計産業にも好転の兆しも見えてきた。
今回は100周年を祝い、これまでの歴史を振り返ってみる。


enter

構成・文:菅原 茂 / Composition&Text:Shigeru Sugawara

Swiss Watch Confidential backnumber | スイス時計事情バックナンバー


141204 141205 /special/confidential/201706 -
ブランドニュース オーデマ ピゲ(AUDEMARS PIGUET) /sites/default/files/newsThumbnail/1604.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1604.jpg

 オーデマ ピゲが14日、3回目を迎えるオーデマ ピゲ・アートコミッションの制作アーティストとして、ラーズ・ジャンを選出したことを発表しました。またバーゼルで開催中の2017 アート・バーゼルにおいて、デザイナーであるセバスチャン・エラズリスの同席のもと、新たなラウンジコンセプト「Second Nature(第二の自然)」も発表されました。今週は祝典として、ラウンジでのプレスカンファレンスや、取締役会会長ジャスミン・オーデマと同副会長オリヴィエ・オーデマ主催によるアーティストらを招いてのディナーなどが行われました。


  イベントは、HeK(House of electronic Arts、バーゼル)でのカクテルパーティーで幕を開け、HeKのディレクターであり、オーデマ ピゲのアート審議会メンバーも務めるザビーネ・ハイメルスバッハがゲストを出迎えました。


  その後、ゲストはオーデマ ピゲによるプライベート・ディナーだけのためにしつらえられたユニークな没入型テーブルセッティングが待つオスロ・スタジオへと案内されました。会場の壁の上に生えているかのようなLED の明かりが灯された木々はジュウ渓谷やラウンジに設置された木の彫刻へのオマージュであり、そして2つのテーブルそれぞれに施された装飾はゲストにマニュファクチュールの故郷を取り囲む森林や自然を思い起こさせるものでした。オーデマ ピゲのチーフ・マーケティングオフィサーであるティム・セイラーによるあたたかい歓迎の挨拶の後に、取締役会副会長のオリヴィエ・オーデマは「アーティストと職人は親しい従兄弟のような存在で、ただ違う視点を持っているだけなのです。だからこそ、オーデマ ピゲはセバスチャンや程然(チェン・ラン)、ラーズのような方々とコラボレーションできることを本当にありがたく感じています。彼らと、異なる視点を通じて私たちの故郷を再発見し、お互いから学び合えることを感謝しています。」と語りました。


  オーデマ ピゲのコレクターラウンジのブースコンセプトは、2016年よりチリ出身のアーティスト、デザイナーであるセバスチャン・エラズリスが手がけています。エラズリスは今年のラウンジとして、伝統的な技法と先端技術の両方を用いて制作した大型の木の彫刻が設置された、スイス・ジュウ渓谷にあるマニュファクチュールの故郷に自生する森を思わせるスペースをつくり出しました。季節とともに成長していくようにデザインされたオーデマ ピゲの新たなブースでは、葉のなかった枝が芽吹き始めた姿を見せ、受け継いできた伝統に根をしっかりと下ろしながら未来を目指して進化して行く様子を表わしています。進化を続けるブースの最終形は、マイアミビーチで開催される2017 アート・バーゼルにおいて発表される予定です。


  ラウンジでは、中国人アーティスト程然(チェン・ラン)による映像作品「サーカディアン・リズム」も発表されました。作品は、自然音が機械式時計のビートと絡まり合う繊細なサウンドトラックが、鑑賞する多くの人々を風景と音の情景、そして時計内部への視覚的な旅へと誘います。


  また、3回目を迎えるオーデマ ピゲ・アートコミッションにおいて、ラーズ・ジャンが作品制作を行うことも併せて発表されました。デザイナー、活動家、アーティスト、写真家、ディレクター、ライター、ビジュアルアーティストであるラーズ・ジャンは、進歩主義活動での経験に基づき、新たな技術やライブを訪れる観客、どの分類にも属さない体験などを掘り下げる作品でさまざまなジャンルを融合したパフォーマンスと実験的アートを行うEarly Morning Operaの設立者でもあります。マルチアーティストであるラーズ・ジャンがゲストキュレーターのキャスリーン・フォルドとともに制作する大規模作品は、2017年12月にマイアミビーチで開催されるアート・バーゼルの会期中に発表される予定です。



セバスチャン・エラズリスについて


 1977年にチリのサンティアゴで生まれたセバスチャン・エラズリスは、ロンドンで青年期を過ごしました。カトリカ・デ・チリ大学で工業デザイン科を修了の後、ニューヨーク大学で美術の修士号を取得し、アーティスト兼デザイナーとしてNYを拠点に活動しています。日常目にするアイテムの機能を想像力に溢れた驚くべきコンセプトで代替することにより、作品を目にする人々に違う視点を提供しています。28歳の時に存命のアーティストでは2人目の快挙としてサザビーズのオークションに作品が出品され、2010年にはチリアン・デザイナー・オブ・ザ・イヤーに選出されたことで国際的な名声を得ました。


  エラズリスの作品は、これまでにパームスプリングス美術館、コッパー・ヒューイット博物館(ニューヨーク)、ピーボディ・エセックス博物館(セーラム)、ヘルシンキ現代美術館、ヴィトラ・デザイン・ミュージアム(ヴァイル・アム・ライン/ドイツ)、国立デザイン博物館(ニューヨーク)、ベルビュー美術館(ワシントン州)、ミント美術館(シャーロット)、チリ国立美術館(サンティアゴ)など、40以上の国際的な美術館・博物館で著名な建築家やデザイナーらの作品とともに収蔵・展示されました。また、2014年には、彼個人では初となるエキシビション「Look Again」がカーネギー美術館で開催されています。Salon94(ニューヨーク)所属。
www.meetsebastian.com



程然(チェン・ラン)について


 程然(チェン・ラン)は1981年に内蒙古に生まれました。2004年に中国美術学院を卒業し、現在は中国・杭州を拠点に活動しています。新しいメディアに注目する彼の作品は、そのほとんどが、個人のアイデンティティや生と死など、普遍的な深さを持つテーマを映像・映画形式で掘り下げるものです。程然(チェン・ラン)の作品は、オーストリアの近代美術館、ニューヨークのニュー・ミュージアムやポール・モリス・ギャラリー、ソウル国際実験映画フェスティバル、ベルリンで開催された近代中国人アーティスト作品プログラム、ロッテルダムのInstitute of the Unstable Media、ニューヨークのジェームズ・コーハン・ギャラリーなど、世界各地の美術館などで広く展示されてきました。北京のGalerie Urs Meile での “Hot Blood, Warm Blood, Cold Blood(熱血、温血、冷血)”、2011年に杭州のQingying Galleryでの “Circadian Rhythm(サーカディアン・リズム)”、2009年に北京のUllens Center for Contemporary Art での “Immersion and Distance(没頭と距離)” など、これまでに3回の個展が開かれています。



ラーズ・ジャンについて


 マサチューセッツ州ケンブリッジで1978年に生まれたラーズ・ジャンは、ロサンゼルスを拠点に活動するマルチアーティストです。2008年にカリフォルニア芸術大学で美術の修士号を取得しています。


  活動家、アーティスト、デザイナー、映像制作者、写真家、ディレクター、ライター、ビジュアルアーティストであるラーズ・ジャンは新たな技術やライブを訪れる観客、どの分類にも属さない体験などを掘り下げる作品でさまざまなジャンルを融合したパフォーマンスと実験的アートを行うEarly Morning Opera の設立者です。“Holoscenes”、“The Institute of Memory(TIMe 記憶研究所)”、“Abacus(そろばん)” などを含むジャンのオリジナル作品は、ホイットニー美術館、サンダンス映画祭、BAM Next Wave Festival、Under the Radar Festival、REDCAT、ハマー美術館、New York Live Arts、ポートランド現代美術協会タイム・ベース・アートフェスティバル(TBA)、トロント ニュイ・ブランシュフェスティバル、アーティチョーク(ロンドン)、グッゲンハイム美術館、リングリング美術館、ニューヨーク大学アブダビ校などで展示されています。また、パフォーマやメトロポリタン美術館で講演を行いました。


  彼のビジュアル作品は最近ではCharlie James Galleryの協力のもと、Pasadena Museum of California Artやイスタンブール・モダンで展示されています。マクダウェル&プリンストン・アトリエフェローやCenter for the Art of Performance at UCLA のアーティスト・イン・レジデンスを経て、Sherwood and Yerba Buena Center for the Arts100 Awardsを受賞しています。2017年6月には、 Early Morning Opera の “HOLOSCENES” の公演とインスタレーションがタイムズスクエアで展示、開催されました。アフガニスタンとポーランドからの移民を両親に持つラーズ・ジャンは、TEDシニアフェローでもあります。オーデマ ピゲ ・アートコミッションの第3回作品に選定された、ラーズ・ジャンの大規模作品はアーティスティックディレクター、キュレーターであるキャスリーン・フォルドの監修のもと制作され、アート・バーゼル マイアミビーチ2017の会期中に発表される予定です。

/sites/default/files/newsImage2/1604.jpg

キャスリーン・フォルドについて


 キャスリーン・フォルドは、ボルサン・コンテンポラリーの総合アーティスティックディレクターを務めています。在任期間中に、ラファエル・ロザーノ-ヘマーやダニエル・カノガー、ブリジット・コーワンズ、カーステン・ニコライ、ジョン・ジェラードなどのアーティストの個展を数多く監修し、巡回展も行っています。また、他のキュレーターやサンフランシスコ近代美術館、マドリッドのESPACIO TELEFONICA、ヒホンのLA BORAL GIJON、ダルムシュタットのTHE KUNSTHALLE DARMSTADT などの団体とのコラボレーションも行っています。


  2005~2012年まで、フォルドはニューヨーク州トロイのメディア&パフォーミング・アーツ・センター(EMPAC)でタイム・ベースド視覚芸術のキュレーターを務め、技術とパフォーマンスの融合を目指すアーティストによる多岐にわたる新しいアート作品や、特定の場所における公共のアートコミッションの制作・監修に携わっていました。EMPACの職務に就く以前は、ベルリンとミュンヘンのゲーテ・インスティテュートでライブアートとニューメディアのキュレートリアルディレクターとして、またサンフランシスコ近代美術館でキュレートリアル・アソシエイトを務めた後に後アシスタント・キュレーターして勤務していました。


  また、フォルドは個人としても、ミシガン大学美術館(UMMA)、Issue Project Room(ニューヨーク)、Independent Curators International、The Transmediale Festival(ベルリン)、Kunstverein(デュッセルドルフ、コロン)、VideoZone(テルアビブ)、The Eyebeam Center for Art and Technology(ニューヨーク)、ロッテルダム国際映画祭、フィラデルフィア美術館など、多くの団体に携わっています。


  2010年のCenter for Curatorial Leadership(CCL)主催のフェローシップクラスにフェローとして参加したフォルドは、アレクサンダー・フォン・フンボルト研究奨学金を得て2002~2003年をベルリンで過ごしました。また、ロンドン大学のゴールドスミス・カレッジで戦後(1945年以降)の芸術と理論の修士号とメリーランド州のロヨラ大学でコミュニケーション学とジャーナリズムの学士号を取得しています。


  2016年に、キャスリーン・フォルドは第3回オーデマ ピゲ・アートコミッションのゲストキュレーターとして招聘されました。アート・バーゼル マイアミビーチ 2017の会期中に選定されたアーティストが発表する作品の監修を行うことになります。



アート・バーゼルについて


 1970年にバーゼルのギャラリー経営者たちによって創設されたアート・バーゼルは、今日バーゼル、マイアミビーチ、香港を舞台に世界のモダンアート、コンテンポラリーアートが一堂に会する一流のアートショーとなっています。 開催される都市や地域によって、参加ギャラリーや発表される作品、毎年行われる地域の機関や団体とのコラボレーションのもと製作される会期中プログラムなど、それぞれのショーの内容は異なります。近年、アート・バーゼルとアートの世界との関わりは単なるアートショーの領域を超えています。2014年、アート・バーゼルはKickstarterとのコラボレーションにより、クラウトファウンディングへの取り組みを開始し、支援を必要とする非営利のアートプロジェクトに国境を越えてサポートを仲介し、世界各国のクリエイティブなプロジェクトに、140万ドルあまりの資金援助を行う手助けをしています。また2016年に開始したArt Basel Citiesという取り組みにおいては、選出された提携都市とともに、それぞれの都市のためだけの、コンテンツを中心とした活気あるプログラムを展開していく予定です。Art Basel Cities は、アート・バーゼルの専門性とネットワークを活用し、グローバルなアートの世界とつなげていくことで、提携都市のそれぞれに独自の文化的ランドスケープを構築するという取り組みです。詳しくは、artbasel.com をご覧ください。
www.artbasel.com

【オーデマ ピゲに関するお問合せは】
オーデマ ピゲ ジャパン
TEL.03-6830-0000
ブランドニュース クレドール(CREDOR) /sites/default/files/newsThumbnail/1603.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1603.jpg /sites/default/files/newsImage1/1603.jpg

 セイコーウオッチ株式会社が、高級ウオッチブランド<クレドール>から、国産最薄メカニカルムーブメント「キャリバー68系(※1)」を搭載した女性用機械式モデルを2017年7月21日(金)より全国のクレドール取扱店にて発売します。女性による機械式時計の需要が着実に高まりをみせる中、日本女性の手元を引き立てる、薄型の上品なデザインモデルが展開されます。
(※1)キャリバー68系
キャリバー68系(ろっぱちけい)とは、「68」で始まるムーブメントキャリバーシリーズの総称です。


<クレドール>は、日本人の感性と精緻を極めた技術により、豊かな個性を持つ高級ドレスウオッチのシリーズとして1974年に誕生しました。フランス語で「黄金の頂き(CRETE D’OR)」を意味するその名前に相応しく、ムーブメントから細かな部品のひとつひとつに至るまで、厳選された素材に名工の技術を注ぎ込み、その美しさと品質を守り続けています。

/sites/default/files/newsImage2/1603.jpg

■ クレドールが誇る、極薄ムーブメントをレディス時計に塔載


 今回のモデルは、クレドールが誇る厚さわずか1.98mmのムーブメント「キャリバー68系」の小秒針つき「キャリバー6898」を塔載したエレガントな女性用機械式時計です。このムーブメントは、国産最高級ドレスウオッチのために、時計としての実用性のみならず外観の美しさを追求したムーブメントとして誕生しました。厚さはわずか1.98mm(500円玉程度)と極薄ながら、時計の実用的な機能性を高いレベルで確保した画期的な製品として、誕生以来18K ゴールドケースの時計や七宝のダイヤルを使用した工芸要素のある時計など、高級機械式時計のムーブメントとして多く使用されてきました。


  構成部品も極薄であるため、雫石高級時計工房において、高度な技能を有する時計師が一貫して組立・調整からケーシングまで手掛けています。一つ一つの部品の形状補正やあがき(部品と部品の間に必要な隙間)調整には100分の1mm単位の精度が求められるため、時計師の手先の感覚のみで最終的な仕上げを行います。そのため、一人の熟練時計師が一日にわずか1個から2個しか組み立てられない、少量生産の手作りムーブメントです。



■ 銀座のシンボルである柳のパターンダイヤル


 ダイヤルには、セイコーの原点であり女性の心が華やぐ街「銀座」をテーマに、シンボルである柳のデザインがあしらわれています。


  柳は、柔らかくしなやかなものは、硬いものよりもよく耐え、丈夫なこともあるという例にも使われ、様々なライフスタイルでもしなやかに凛と生きる現代女性を重ね合わせたモチーフとなっています。光の加減によって柳のパターンがさりげなく浮かび上がる、上品なデザインです。



■ 存在感のある大きめのケースデザイン


クレドールの中で大きめな30mmのケース径が採用され、手巻の機械式時計らしいクラシカルなデザインに仕上げられています。女性の腕に合うよう絶妙に設計された美しい曲線美のケースには、56個のダイヤモンドがセッティングされ、存在感を放ちながらも手元を上品に引き立てます。また巻きやすさを配慮した丸みのあるりゅうずや、ムーブメントの動きを見てとれるシースルーバックの裏ぶたなど、手巻の機械式時計を永く楽しめる仕様になっています。


  白蝶貝のダイヤルにダイヤモンドの時目盛りを配した華やかなボルドーカラーストラップモデル(GTBE996)と、テンパーブルー(※2)の針が上品に輝くネイビーカラーストラップモデル(GSBE999)の2モデル展開です。
(※2)テンパーブルー
鉄を焼くことで表面にできる酸化膜の青色をさします。酸化膜の色は温度と加熱時間により千差万別に変化するため、深く鮮やかなブルーになった瞬間に焼きを止める必要があり、熟練の職人が一点一点手作業で焼いています。この工程でつくられるブルーメタリックの針は「テンパー針」と呼ぼれます。



クレドール シグノ メカニカルレディスモデル


Ref.:GTBE996 (写真右上)
ケース径:30.0mm
ケース厚:6.8mm
ケース素材:18K ピンクゴールド(ダイヤモンド56個入り)
防水性:日常生活用
ストラップ:ボルドーのクロコダイル、18K ピンクゴールド製美錠
ムーブメント:手巻き、Cal.6898、毎時21,600振動、約37時間パワーリザーブ、26石
仕様:耐磁時計、ボンベサファイアガラス風防(内面無反射コーティング)、ダイヤモンド(0.43カラット)計66個使用
価格:2,100,000 円(税抜)
発売予定:2017年7月21日(金)


Ref.:GSBE999 (写真右下)
ケース径:30.0mm
ケース厚:6.8mm
ケース素材:SS(ダイヤモンド56個入り)
防水性:日常生活用
ストラップ:ネイビーのクロコダイル、SS製美錠
ムーブメント:手巻き、Cal.6898、毎時21,600振動、約37時間パワーリザーブ、26石
仕様:耐磁時計、ボンベサファイアガラス風防(内面無反射コーティング)、ダイヤモンド(0.39カラット)計56個使用
価格:1,250,000 円(税抜)
発売予定:2017年7月21日(金)

セイコーのお問い合わせは…
セイコーウオッチ(株)お客様相談室
TEL:0120-061-012
www.seiko-watch.co.jp/
ブランドニュース ジン(SINN) /sites/default/files/newsThumbnail/1602.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1602.jpg /sites/default/files/newsImage1/1602.jpg

 1997年のジン初のミッションタイマー「EZM1」の誕生から20周年を記念して開発された、新作「EZM12」が発売開始となりました。モデル「EZM12」は航空救助活動に従事する医師のための機能性、実用性、耐久性を備えたミッションタイマーです。


  緊急の医師が派遣されるあらゆる救助任務は、命を救うための競争であり時間との戦いです。「プラチナの10分」と「黄金の1時間」は、ドクターヘリでの航空救助活動において成すべき行動を決定づけるものです。これは、最初の10分で重傷患者に応急処置を施し、事故から1時間以内に病院に搬送するということを意味しています。


  ジンでは、このような航空救助活動のために「EZM12」が開発されました。カウントアップ式のインナーベゼルは、救命医師が指定された時間に常に目を向けることを可能にし、カウントダウン式回転ベゼルは、例えば、投与された医薬品の効果が出るまでの正確な時間を計測できます。さらにヘリコプターのローターの形状にデザインされた秒針により、15秒ごとに心拍数を簡単に計測できるパルスローターを備えています。これはクロノグラフのプッシャーを押すという行為なしに計測ができる仕組みです。「EZM12」は、ドクターヘリでの救命活動に大きく貢献できるよう、高性能ツールを保証します。

/sites/default/files/newsImage2/1602.jpg

「EZM12」のもう一つの特徴は、ベルトとベゼルを簡単に外し、時計を洗浄できることです。時計に装着されたシリコンベルトは工具を使用せずに取リ外すことができ、回転ベゼルは付属のポケットナイフのドライバーを使用して簡単に取リ外しが可能です。これらの部品はエタノール、プロパノールなど配合の消毒剤による洗浄にも適しています。


  さらに、80,000A/mまでの磁気防護、時計を湿気から守るAr ドライテクノロジー、-45℃から+80℃までの温度での精度保証、テギメント加工による高い耐傷性など、ジン独自のテクノロジーを満載し耐久性も抜群です。



EZM12

Ref.:EZM12
ケース径:44mm
ケース厚:14mm
ケース素材:SS(サンドマット仕上げ)
防水性:20気圧
ストラップ:シリコン
ムーブメント:自動巻き、Cal.ETA2836-2、毎時28,800振動、38時間パワーリザーブ、25石
仕様:時・分・秒、デイデイト、「プラチナの10分」と「黄金の1時間」が読み取りやすいカウントアップ式インナーベゼル、ブラック・ハード・コーティング(テギメント+ブラックPVD仕上げ)を施したカウントダウン式回転ベゼル、パルスローター搭載(心拍数測定用パルスメーター)、時・分・秒針・インデックス・ベゼル12時位置のマーカーに夜光処理、耐衝撃性DIN8308、耐磁性DIN8309、両面無反射サファイアクリスタル風防、ねじ込み式裏蓋(ニッケルフリー)、Ar ドライテクノロジー、ジン特殊オイル66-228の使用により-45℃から+80℃までの気温での精度保証、マグネチック・フィールド・プロテクションにより80,000A/mまで磁気防護
価格:560,000円(税抜)

[ジンに関するお問合せは]
(株)ホッタ
TEL:03-6226-4715
を購読

NEW RELEASE

新着情報をもっと見る