セイコーウオッチ株式会社が、セイコー プロスペックスから、世界的冒険家・植村直己氏が世界で初めて成し遂げた、五大陸最高峰登頂の偉業をたたえ、メカニカルダイバーズウオッチに冒険の軌跡を表現した数量限定モデルを、2023年5月12日(金)に発売します。希望小売価格は352,000円(税込)、世界限定500本です。
さまざまな冒険に挑んだ植村直己氏の相棒「1970 メカニカルダイバーズ」
国産初のダイバーズウオッチ発売から5年後、セイコーは大幅に機能を向上させたダイバーズウオッチを1970年に発売しました。りゅうずを守る巨大な4時位置のりゅうずガードや、150mの防水性能、誤操作防止機構付きりゅうず、自発光塗料を塗布した時分針やインデックスなど、頑丈さと視認性を求める人に最適な時計でした。1974年~76年には世界的な冒険家、植村直己氏の北極圏12,000km犬ぞり紀行に携行され、過酷な環境における高い信頼性が実証されたことで知られています。
/sites/default/files/newsMainImage1/m01_650.jpg植村氏と同じ登頂ルートから眺めた「モンブラン」の高峰を表現。
冒険家、植村直己氏が残した数多くの功績の1つが、「世界初の五大陸最高峰登頂」です。本作は、五大陸最高峰登頂の第一歩となった『ヨーロッパ最高峰 モンブラン登頂』をたたえ、同氏に愛された1970 メカニカルダイバーズウオッチの現代版をアレンジし、冒険の軌跡が表現されています。
本作のダイヤルには、険しい山肌の岩や氷雪が型打ち加工で立体的に表現され、凛とした山並みのシルエットをエッチングで際立たせ、植村氏がその眼で見たであろうモンブランの勇壮な眺望が、同じ登頂ルートから見た角度で再現されています。
りゅうずと回転ベゼル外周のブルーは、雄大な山嶺を包み込む青い影がイメージされています。太く堂々としたインデックスと針にはルミブライトが塗布され、暗闇での視認性が高められています。1970年のオリジナルモデルと異なり、側面が鏡面で縁取られたケースに5列のブレスレットが組み合わされ、モダンかつシャープな佇まいに生まれ変わりました。
/sites/default/files/newsMainImage2/m02_523.jpgケースとブレスレットは、時計を傷から保護するためのセイコー独自の表面加工技術ダイヤシールドで仕上げられ、内面無反射コーティングが施されたカーブサファイアガラスを採用。更には防水性能も200mの空気潜水用防水へと進化しています。
搭載ムーブメントは、雫石高級時計工房で製造するダイバーズウオッチ専用のメカニカルムーブメント8L35を採用。高い精度と堅牢性を備え、腕時計としての基本性能が大幅に向上されています。
冒険家・植村直己
1941 年、兵庫県豊岡市生まれ。60 年明治大学へ入学後、山岳部へ入部し本格的な山登りを始める。 70 年には、日本人として初めてエベレストに登頂、同年マッキンリー(現・デナリ)も制したことで、世界初の五大陸最高峰登頂者となった。その後、74 年~ 76 年にかけて北極圏 12,000km を犬ぞりで走破、78 年には単独の犬ぞりで北極点に到達、グリーンランド 3,000km 縦断と世界の冒険家の第一線を駆け抜けたが、84 年に挑戦した冬期マッキンリー単独登頂で世界初の偉業を成し遂げた後、登頂成功を伝える無線交信を最後に消息を絶った。同年、歴代 4 人目となる国民栄誉賞を受賞するなど、厳しい自然の中でたったひとり、人間の可能性に挑戦し続けたその姿と人間味あふれる温かい人柄は、今もなお多くの人を惹きつけて止まない。
1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン
植村直己 限定モデル
Ref:SBDX057
ケース経:44mm(りゅうず含まず)
ケース厚:13mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:200m空気潜水用防水
ストラップ:ステンレススチール(ダイヤシールド)
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.8L35、日差+15秒~-10秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時28,800振動、約50時間パワーリザーブ、26石
仕様:時・分・秒・日付表示、秒針停止機能、逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、スクリューバック
限定:世界限定500本(うち国内150本)
価格:352,000円(税込)
発売予定:2023年5月12日(金)
セイコーウオッチ株式会社が、セイコー プロスペックスのダイバーズウオッチで初となる、メカニカル GMT ムーブメントを搭載したレギュラーモデル2機種と限定モデル1機種を2023年6月9日(金)より発売します。希望小売価格は209,000円(税込)~231,000円(税込)です。
GMT(Greenwich Mean Time)機能とは、時針と24時針(GMT針)がそれぞれ別の時刻を示すことで、時差のあるふたつのタイムゾーンの時刻を表示できる機能です。
/sites/default/files/newsMainImage1/m01_649.jpg1968 メカニカルダイバーズの意匠を継承するプレミアムスポーツウオッチ
セイコーは国産初のダイバーズウオッチを発売してから3年後の1968年に、当時としては世界最高水準の10振動ハイビートムーブメントを搭載した、裏ぶたのないワンピース構造ケースによる、300mの防水性能を実現したモデルを発表するなど、独自技術を搭載した商品を数多く世に送り出してきました。以降、セイコーはダイバーズウオッチの可能性を追求し、極限の環境条件にも耐えうる安全性や信頼性を実現させることで、世界中のプロフェッショナルダイバーや冒険家から高い評価と信頼を獲得しています。
2023年夏、1968年発売のヒストリカルモデルをベースに、プレミアムスポーツウオッチにふさわしいスペック、デザインへとアップデートを遂げたダイバーズウオッチが登場します。
新メカニカルキャリバー「6R54」は、GMT機能を備えながら、3日間(約72時間)のロングパワーリザーブを可能にした新開発のムーブメントです。GMT針(24時針)を単独で調整できるため、自国の時刻(ホームタイム)はそのままに、第二時間帯を容易に変更いただけます。
また、本作は耐傷性に優れた艶やかなセラミックス製の回転ベゼル表示板が採用されています。逆回転防止ベゼルは、優れた操作性と精緻な造形を両立させ、ソリッドで低重心なケースと響きあい、美しいフォルムを実現しています。また、新規で開発したブレスレットは手首にフィットするスリムな形状で、快適な装着感を提供します。
/sites/default/files/newsMainImage2/m02_522.jpgセイコー腕時計110周年を記念した限定モデル
レギュラーモデルに加え、セイコーが国産初の腕時計を世に送り出してから110周年を記念した限定モデルも登場します。
本作は、大いなる海へ感謝の気持ちを込め、海洋保護を支援するプロスペックスの想いを象徴するSave the Ocean シリーズに加わります。
セイコーダイバーズの信頼を築いた極地に広がる壮大な情景「氷河」が、グレーカラーのセラミックス製ベゼルと、立体的な型打ち模様が施されたアイスブルーカラーのダイヤルで表現されています。
また美しい氷河の表情をイメージした、付属する付け替え用のファブリックストラップは、複数色の糸を組み合わせた立体的で豊かな表情の織り柄が特徴です。環境に配慮し、ペットボトル再生原料を100%用いて、「製紐(せいちゅう)」と呼ばれる日本の伝統技術に基づく技法で編み込まれています。この製紐技法により、セイコーダイバーズウオッチの厳しい基準をクリアし、タフな使用環境での長時間使用にも耐え得る丈夫さを備えています。
/sites/default/files/newsImage1/s01_639.jpg1968 メカニカルダイバーズ 現代デザイン GMT
Ref:SBEJ009
ケース経:42.0mm(りゅうず含まず)
ケース厚:12.9mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:200m空気潜水用防水
ストラップ:ステンレススチール(ダイヤシールド)
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R54、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時21,600振動、約72時間パワーリザーブ、24石
仕様:時・分・秒表示、GMT、秒針停止機能、逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、スクリューバック
価格:209,000円(税込)
発売予定:2023年6月9日(金)
1968 メカニカルダイバーズ 現代デザイン GMT
Ref:SBEJ011
ケース経:42.0mm(りゅうず含まず)
ケース厚:12.9mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:200m空気潜水用防水
ストラップ:ステンレススチール(ダイヤシールド)
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R54、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時21,600振動、約72時間パワーリザーブ、24石
仕様:時・分・秒表示、GMT、秒針停止機能、逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、スクリューバック
価格:209,000円(税込)
発売予定:2023年6月9日(金)
セイコー腕時計 110 周年記念限定モデル
ダイバースキューバ Save the Ocean
1968 メカニカルダイバーズ 限定モデル GMT
Ref:SBEJ013
ケース経:42.0mm(りゅうず含まず)
ケース厚:12.9mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:200m空気潜水用防水
ストラップ:ステンレススチール(ダイヤシールド)、付け替え用のポリエステルストラップが付属
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R54、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時21,600振動、約72時間パワーリザーブ、24石
仕様:時・分・秒表示、GMT、秒針停止機能、逆回転防止ベゼル、ねじロック式りゅうず、スクリューバック
限定:世界限定4,000本(うち国内700本)
価格:231,000円(税込)
発売予定:2023年6月9日(金)

グランドセイコー「彩」フェア
2023年3月15日(水)~28日(火)
大阪府:大丸心斎橋店 本館6階 時計売場
大丸心斎橋店にてグランドセイコー「彩」フェアを開催いたします。
「正確さ」「見やすさ」「美しさ」そして「永く愛用できること」。
時計の本質を果てしなく追求するグランドセイコー。
新作をはじめ、日本の美意識を象徴する自然美を映し出した、様々なダイヤルデザインのモデルをラインアップ。
匠の技が光るグランドセイコーの美しさをぜひ、手にとってご覧くださいませ。
期間中「グランドセイコー」をお買上げのお客様に、「Grand Seiko COMPLETE BOOK」をプレゼントいたします。
心よりご来店をお待ちしております。
グランドセイコー「彩」フェア 詳細

開催期間:2023年3月15日(水)~28日(火)
開催会場:大丸心斎橋店 本館6階 時計売場
【フェア特典】
期間中「グランドセイコー」をお買上げのお客様に「Grand Seiko COMPLETE BOOK」をプレゼントいたします。
※数に限りがございます。

グランドセイコーの機械式モデルを製造する「グランドセイコースタジオ 雫石」から望む、雄大な岩手山から着想を得て生まれたダイヤルデザイン。繊細な型打ち模様の陰影と、シルバーに近い淡いブルーの色調は、岩手山に訪れる春の雪解けを表現し、光の角度により表情が幾重にも変化します。
エバーブリリアントスチールの白く輝くケースと調和する美しいモデルです。
Heritage Collection
SLGH013
ケースサイズ:40mm
ケース素材:エバーブリリアントスチール
駆動方式:メカニカルハイビート 自動巻(手巻つき)
価格:1,210,000円(税込)

グランドセイコーのスプリングドライブモデルを生み出す「信州 時の匠工房」から東南に位置する諏訪湖。「SLGA021」は、夜明け前の静寂の中で湖をわたる風にさざ波を立てる、諏訪湖の水面のようなダイヤルパターンが印象的なモデルです。濃紺のダイヤルが光を受ける角度によって移ろいを見せ、まるでそよ風に揺らぐ水面のような美しい表情を見せます。
Evolution 9 Collection
SLGA021 2023年NEW
ケースサイズ:40mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:スプリングドライブ 自動巻(手巻つき)
価格:1,155,000円(税込)
-
2023年NEW
「雪化床(ゆきげしょう)」を表現したダイヤル
Elegance Collection
SBGJ271
ケースサイズ:39.5mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:メカニカルハイビート 自動巻(手巻つき)
価格:913,000円(税込) -
2023年NEW 世界限定1200本
岩手山を包み込む「雲海」を表現したダイヤル
Heritage Collection
SBGH311
ケースサイズ:37mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:メカニカルハイビート 自動巻(手巻つき)
価格:880,000円(税込) -
美しい白樺林を表現したダイヤル
Evolution 9 Collection
SLGA009
ケースサイズ:40mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:スプリングドライブ 自動巻(手巻つき)
価格:1,155,000円(税込) -
「花筏(はないかだ)」を表現したダイヤル
Heritage Collection
SBGA443
ケースサイズ:40mm
ケース素材:ブライトチタン
駆動方式:スプリングドライブ 自動巻(手巻つき)
価格:836,000円(税込) -
「薫風(くんぷう)」を表現したダイヤル
Heritage Collection
SBGH271
ケースサイズ:40mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:メカニカルハイビート 自動巻(手巻つき)
価格:770,000円(税込) -
「季春 (きしゅん)」の美をダイヤルに宿したモデル
Elegance Collection
SBGW283
ケースサイズ:37.3mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:メカニカル 手巻
価格:605,000円(税込) -
「朝ぼらけ」の情景を表現したダイヤル
Heritage Collection
SBGY011
ケースサイズ:40mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:スプリングドライブ 手巻
価格:1,034,000円(税込) -
「白銀の御神渡り」をテーマにしたダイヤル
Elegance Collection
SBGY013
ケースサイズ:38.5mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:スプリングドライブ 手巻
価格:1,155,000円(税込) -
信州の冬の山肌を覆う「朝霧」を表現したダイヤル
Evolution 9 Collection
SBGE285
ケースサイズ:41mm
ケース素材:ブライトチタン
駆動方式:スプリングドライブ 自動巻(手巻つき)
価格:1,067,000円(税込) -
ダイナミックな波のうねりを表現した潮パターンダイヤル
Evolution 9 Collection
SLGA015
ケースサイズ:43.8mm
ケース素材:ブライトチタン
駆動方式:スプリングドライブ 自動巻(手巻つき)
価格:1,518,000円(税込) -
「霜華(そうか)」を表現したダイヤル
Elegance Collection
STGF374
ケースサイズ:26mm
ケース素材:ブライトチタン・18Kピンクゴールド
駆動方式:電池式クオーツ
価格:682,000円(税込) -
優しく女性らしい「淡藤色」のダイヤル
Elegance Collection
STGF349
ケースサイズ:27.4mm
ケース素材:ステンレススチール
駆動方式:電池式クオーツ
価格:891,000円(税込)
※価格は2023年3月10日時点の税込表記です。

ストーリー
2015年にユニークピースとして発表された「ビリオネア」は、その名の通り、まず前代未聞のタイムピースでした。オーダーメイドプロジェクトとして製作され、239個のエメラルドカットのホワイトダイヤモンドの調達、選別、カット、下処理に数年の歳月を費やしました。1,800万ドルという価格もさることながら、その規模はとてつもなく大きいものでした。その特徴であるフィリグリー・スケルトン・トゥールビヨン・ムーブメントは、時計製造の最高峰に位置づけられるものでした。ビリオネアは世界的に大きな注目を集め、ジェイコブはこの壮大なコンセプトのもと、特別なコレクションを制作することになりました。
424個、合計161カラットのダイヤモンドを使用したビリオネアIIは、最初のコンセプトをさらに進化させました。トゥールビヨン・ムーブメントには57個のバゲットカット・ダイヤモンドがセットされ、これも前代未聞の偉業となりました。そして、714個のホワイトバゲットカットダイヤモンドを使用した18本限定モデル「ビリオネアIII」への道が開かれました。さらに「ビリオネアIII ダイヤモンド&ルビー」では、フランジ、ムーブメント、リューズに合計134個のルビーをセッティングし、コレクションのレパートリーに新たな扉を開けました。そして、ジェイコブは、「ビリオネア・アショカ」と名付けられたユニークな作品で、格調高いアショカカットが生み出す大きな魅力を表現しています。さらに、アショカカットのダイヤモンド480個(100カラット)をセットした18本限定モデル「ビリオネア・アショカ・スモーラー」も発表されました。
新しいビリオネア
そしてこの度、ジェイコブの2023年の新作として「ビリオネア ダブルトゥールビヨン」が登場しました。ビリオネア ダブル トゥールビヨンは、ホワイトゴールドに144.7カラットのエメラルドカットのホワイトダイヤモンドをセットした18本の限定シリーズです。合計749個の宝石が、ビリオネア コレクションに加わったこの特別なモデルの文字盤、ケース、ブレスレット、留め具を覆っています。
ビリオネア ダブルトゥールビヨンは、多くの点でビリオネア コレクションの初となるモデルです。168個のバゲットカットダイヤモンドを「ブリックウォール」のように敷き詰めたフルダイヤルは、シリーズ初のものです。また、エメラルドカットのダイヤモンドを全体にあしらった取り外し可能なブレスレットと、ダイヤモンドをあしらったバックルが付いたブルーのアリゲーターレザーストラップの両方が付属するのも、シリーズ初です。また、スケルトン・トゥールビヨン以外のムーブメントを搭載したのも、このシリーズが初めてとなります。キャリバーJCAM50は、極めて高い仕上げが施されたダブルフライングトゥールビヨンムーブメントです。裏側から見ると、スケルトンムーブメントであることがよくわかります。
/sites/default/files/newsMainImage1/m01_648.jpgダブルトゥールビヨンムーブメント
キャリバーJCAM50は、ジェイコブがラインナップする極めて高度な時計製造用ムーブメントの中でも、全く新しい作品です。幾何学的な形状のスケルトン構造の上に構築されています。アールデコ調のブリッジは、ブリックウォールの文字盤パターンを表現しています。ムーブメントには一対の香箱があり、それぞれがトゥールビヨンに密接に繋がっています。この2つの機構はフライングトゥールビヨンとして、ムーブメントのフィリグリー構造の下でつながっています。
この2つのトゥールビヨンは、ディファレンシャルシステムによってクロノメーター情報を統合し、中央の針に伝達することで、極めて正確な計時をビリオネア ダブルトゥールビヨンに提供しています。キャリバーJCAM50は、72時間の快適なパワーリザーブを提供します。
シグネチャークラフト
すべてのビリオネアは、最初のビリオネアが発表されたときからジェイコブが使用している、最高級の品質のダイヤモンドによってユニークなものになっています。ビリオネアのすべてのモデルで、そのすべてがホワイト、IF-VVS/G+、蛍光性のないものであり、ビリオネア ダブルトゥールビヨンも同様です。このような宝石を、長い時間をかけて、エディションごとに、ピースごとに、何百個も見つけることは、極めて困難なことです。エメラルドカットが施された大粒の宝石は、より大きな原石を必要とするため、よりいっそうの困難を極めます。
2015年の最初のビリオネア・エディション以来、ジェイコブはすべてのビリオネア(2本のビリオネア・アショカ・エディションを除く)に、一貫して格調高いエメラルドカットを使用しています。このステップカットは、その技術と要求されるダイヤモンドの品質が非常に厳しいものです。エメラルドカットのダイヤモンドは、従来のブリリアントカットに比べてかなり大きな原石を必要とします。そのため、エメラルドカットのダイヤモンドは、重厚なパビリオンを持ち、その重量のほとんどがセッティングの中に隠れてしまうような形状になります。
ジェムセッティングの時計は基本的にクローズドセッティングなので、ダイヤモンドの下から光が入ることはありません。そのため、ジェイコブはビリオネアの宝石を最小限の深さでカットし、宝石の上部であるクラウンには宝石重量を確保することにこだわっています。これらはすべて、ジェイコブが品質と宝石の輝きを徹底的に追求した結果、自ら定めた条件なのです。そのため、より大きな原石が必要となり、ビリオネア ダブルトゥールビヨンのダイヤモンドの希少価値とコストはさらに高くなります。
取り外し可能なブレスレットとストラップ
ビリオネア ダブルトゥールビヨンは、フルダイヤモンドのタイムピースです。そのケース、文字盤、ブレスレットは、これまでのビリオネアと同様に、全体がホワイトダイヤモンドで覆われています。ブレスレット自体も、504個、合計94.5カラットのエメラルドカットダイヤモンドを使用した、非常に豪華なものとなっています。そのホワイトゴールドの構造は、ビリオネア ダブルトゥールビヨンの総金額355gの大部分を担っています。
ジェイコブでは、初めて取り外し可能なブレスレットがデザインされました。適切な工具と手入れをすれば、ダイヤモンドとゴールドのエレメントはケースから取り外すことが可能です。ビリオネアダブルトゥールビヨンは、ブルーのアリゲーターレザーとダイヤモンドがセットされたフォールディングバックルで作られた別のストラップで届けられます。ビリオネア ダブルトゥールビヨンは、2つの個性と2通りの高級感を備えています。
曲線的なケース
ビリオネア ダブルトゥールビヨンは、54×40mmのホワイトゴールド製ケースを採用しています。ダイヤモンドをセットしたブレスレットとシームレスに融合しているため、その始まりと終わりを把握することは容易ではありません。この連続性はビリオネアの重要な特徴のひとつです。しかし、ビリオネア ダブルトゥールビヨンのケースには特別な処理が施されており、構造全体の中で最も大きな宝石が使用されています。76個のダイヤモンド(総重量38.08カラット)、そして1カラットのローズカットリューズです。厚さはわずか11mmです。しかし、そのデザインは、このサイズに依存するものではありません。
ビリオネア コレクションには、フィット感と心地よさを追求した特別な要素があるのです。このタイムピースはすべてホワイトゴールド製で、749個のダイヤモンドをセットするために必要な構造体は355グラムもあります。そのため、ビリオネア ダブルトゥールビヨンのケースは曲線を描き、表と裏のサファイアクリスタルは、エレガントなラインと美しいシルエットを持つハイジュエリーのような仕上がりになっています。
ブリックウォールダイヤル
ビリオネア ダブルトゥールビヨンは、ビリオネア初のフルダイヤルを備えたタイムピースです。このモデルは、ビリオネアコレクションの中でも、ダイヤモンドをふんだんに使用したモデルです。ホワイトゴールドの文字盤には、168個のバゲットカットダイヤモンドが敷き詰められ、レンガの壁のような「ブリックウォール」と呼ばれる交互のパターンで並べられています。この美しい文字盤には、2つの大きな円形の開口部が設けられています。これは、トゥールビヨンのキャリッジを収納するためのスペースです。
/sites/default/files/newsImage1/s01_638.jpgBILLIONAIRE DOUBLE TOURBILLON
ビリオネア ダブルトゥールビヨン
Ref:BL140.30.BD.AA.A30BD
ケースサイズ:54×40mm
ケース厚:11mm
ケース素材:18Kホワイトゴールド、エメラルドカットのホワイトダイヤモンド76個をセット
防水性:30m(3bar - 3atm)
ストラップ:ブルーアリゲーターレザー、エメラルドカットのホワイトダイヤモンドがセットされた18Kホワイトゴールド製ディプロイメントバックル、エメラルドカットのホワイトダイヤモンド504個がセットされた取り外し可能な18Kホワイトゴールド製ブレスレットが付属
ムーブメント:手巻き、Cal.JCAM50、72時間パワーリザーブ、毎時21,600振動(3Hz)、58石
仕様:時・分表示、ダブルフライングトゥールビヨン(1分間)、ローズカットのダイヤモンド1個をリューズにセット、バゲットカットのホワイトダイヤモンド168個をセットした18Kホワイトゴールド製の文字盤、サファイアクリスタルケースバック
限定:18本
価格:320,000,000円(税込)
セイコーウオッチ株式会社が、セイコー プレザージュ クラフツマンシップシリーズより、先人から継承するモノづくりの技法を生かした、セイコー腕時計110周年記念限定モデル4機種を、2023年6月23日(金)より発売します。希望小売価格は198,000円~275,000円(税込)です。
セイコー腕時計110周年のテーマは「人に寄り添い、共に時を刻む」。
1881年、時計の修繕と販売から事業を開始し、1892年に掛時計の製造に着手。大正初期、懐中時計が主流の時代、やがて来るであろう腕時計の時代に備え、セイコーは腕時計の試作・研究を続け、1913年、国産初の腕時計「ローレル」を完成させました。以降、110年、セイコーは数々の革新的な腕時計を世に送り出していました。誰もが正確な時刻を手にすることができるように、また、人それぞれの大切な「時」に彩りを添えるために。これまでも、これからも。
名工の技と想いに支えられた、4つの物語
日本の伝統工芸に光を当て、機械式腕時計で日本の美を発信する「セイコー プレザージュ クラフツマンシップシリーズ」。その特徴的なダイヤルには、名工の高度な技が反映されています。本作は日本のモノづくりを牽引してきた先人に敬意を示し、地域社会と共に発展してきた伝統産業、「琺瑯」、「漆」、「有田焼」、「七宝」それぞれの技法を用いて表現された特別なモデルです。
伝統工芸が用いられたダイヤルの美しさを際立たせる、ローマ数字とインデックスを交互に配した変則レイアウトや、腕に心地良くなじむシンプルなケース造形など、セイコーの時計づくりの歴史に基づく使い心地とクラシカルな味わいが大切にされています。またストラップには、LWG(レザーワーキンググループ)(持続可能なレザー生産を目指し、品質や安全性、環境問題等の啓蒙活動を行う非営利の組織)の認証を取得しているタンナーで生産されたレザーが使用されています。
/sites/default/files/newsMainImage1/m01_647.jpgセイコー腕時計のはじまり、琺瑯(ほうろう)ダイヤルモデル。
日本腕時計産業の黎明期を支えた琺瑯技術が、色褪せることのない美しさを保ちます。
セイコーが生んだ国産初の腕時計「ローレル」のダイヤルに用いられた琺瑯は、温もりある白色とみずみずしい艶を持ち、110年経った現在でも美しさを保ち続けています。
調理器具に用いられるほど耐久性に優れた琺瑯は、鉄系材料のダイヤルに不純物のきわめて少ない粘土・純水・ガラス等を原料とする釉薬(うわぐすり)を塗布し、高温で焼成します。気温や湿度により釉薬の各成分比率を調整するなど、高い技量が求められる琺瑯ダイヤルは、先人からの技術伝承と琺瑯職人 横澤 満氏の飽くなき探求心により、今なお手作業で丁寧に焼き上げられ、琺瑯ダイヤルにしか表現できない、艶やかな光沢と色褪せない美しさを世に送り出しています。
琺瑯職人
横澤 満(よこさわ みつる)
富士琺瑯工業株式会社(1971年入社)つくば工場 技術顧問塗布面の厚さわずか0.01mm刻みの仕上がりを見抜く眼力を持つ匠。繊細に造り込まれるダイヤルに琺瑯を施すことができる日本有数の職人です。
塗りと研ぎを繰り返して完成する漆ダイヤルモデル。
藩政時代の面影が残る金沢の街並みを、漆の艶やかな色彩でオマージュ。
その金沢で丁寧に作られる漆ダイヤルを用いた本作は、金属と漆を直接結びつける革新的な製造手法と、平滑面を生み出す古来伝承の技を組み合わせ作られます。漆芸家 田村一舟氏の監修により、多くの漆器職人が携わり、何十回も塗りと研ぎを繰り返すことで、特有の美意識が育む金沢の美しい街並みを、漆独特の艶やかな赤茶色の色彩で表現しています。
漆芸家
田村 一舟(たむら いっしゅう)
1957年(昭和32年)生まれ。石川県金沢市在住。清瀬一光師に師事し金沢に伝わる伝統工芸「加賀蒔絵」を習得後、世界に類を見ない独自の細密技法を生み出しました。漆器のみならず、加賀蒔絵をあしらった高級万年筆や腕時計を発表。その極めて緻密な技術による精緻な美しさが、世界的に高い評価を受けています。
伝統技法と技術革新が融合した有田焼ダイヤルモデル。
日本で初めて磁器が誕生した地「泉山磁石場」の情景をオマージュ。
1616年、この地で素晴らしい陶石が見つかり、日本初の磁器として「有田焼」が生まれ、伝統工芸としてこの地に根付き、匠の技は400年にわたり受け継がれ、独自の芸術性が多くの人を魅了しています。
本作は、自然の恵みをもたらした有田の泉山磁石場の情景が、磁器特有の艶やかな色彩と立体形状で表現されています。腕時計に求められる耐久性を実現するため、従来の4倍以上の強度をもつ強化磁器素材が用いられ、高精度の鋳型による鋳込み工程を経て、1,300℃の高温で焼成されます。施釉と複数の焼成を重ねるなど、難度の高い複雑な工程は、創業190年の老舗「しん窯」に所属する陶工 橋口博之氏監修のもと制作されます。
有田焼 陶工
橋口 博之(はしぐち ひろゆき)
1983年に「しん窯」入社後、丁寧で精緻な技と洗練された染付を習得し、九州山口陶磁展 通産大臣賞受賞をはじめとする数々の賞を受賞しました。1996年に伊万里・有田焼下絵付伝統工芸士に認定されました。
独自に進化した尾張七宝の七宝ダイヤルモデル。
鉛を含まない難易度の高い釉薬を用いて、海の色彩と透明感を表現。
古来より、海が日本を島国たらしめたことで、伝来した技術・工芸が独自の進化を遂げ、日本固有の伝統文化として、その形成を促してきました。本作の七宝技法も海を越えて伝来し、独自に進化した日本を代表する伝統工芸の一つです。
尾張七宝の施釉師の戸谷航氏が、鉛を含まない独自の釉薬を用いて、約800℃で複数回に渡って焼成を繰り返した後に独自の研磨加工を施すことで、平滑な七宝ダイヤルを生み出しています。美しい釉薬越しに波が煌めく様をイメージさせるダイヤルは、海へのオマージュが表現されています。
七宝ダイヤル施釉師
戸谷 航(とたに わたる)
1985年(昭和60年)愛知県生まれ。愛知県立瀬戸窯業高校にて焼き物の製造法を学び、尾張七宝の老舗「安藤七宝店」に就職後は、尾張七宝の技法の根幹である「釉薬差し」という重要な工程を担う施釉師の道を邁進しています。
セイコー腕時計110周年記念限定モデル
クラフツマンシップシリーズ 琺瑯ダイヤル
Ref:SARD017
ケース経:40.2mm(りゅうず含まず)
ケース厚:12.8mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
ストラップ:牛皮革
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R24、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時28,800振動、約45時間パワーリザーブ、31石
仕様:時・分・秒・パワーリザーブ表示、レトログラード式日付・曜日機構、琺瑯ダイヤル、秒針停止機能
限定:世界限定1,500本(うち国内300本)
価格:198,000円(税込)
発売予定:2023年6月23日(金)
セイコー腕時計110周年記念限定モデル
クラフツマンシップシリーズ 漆ダイヤル
Ref:SARD019
ケース経:40.2mm(りゅうず含まず)
ケース厚:12.8mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
ストラップ:牛皮革
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R24、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時28,800振動、約45時間パワーリザーブ、31石
仕様:時・分・秒・パワーリザーブ表示、レトログラード式日付・曜日機構、漆ダイヤル、秒針停止機能
限定:世界限定1,500本(うち国内300本)
価格:242,000円(税込)
発売予定:2023年6月23日(金)
セイコー腕時計110周年記念限定モデル
クラフツマンシップシリーズ 有田焼ダイヤル
Ref:SARW067
ケース経:40.6mm(りゅうず含まず)
ケース厚:14.1mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
ストラップ:牛皮革
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R27、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時28,800振動、約45時間パワーリザーブ、29石
仕様:時・分・秒・日付(針式)・パワーリザーブ表示、有田焼ダイヤル、秒針停止機能
限定:世界限定1,500本(うち国内300本)
価格:242,000円(税込)
発売予定:2023年6月23日(金)
セイコー腕時計110周年記念限定モデル
クラフツマンシップシリーズ 七宝ダイヤル
Ref:SARW069
ケース経:40.6mm(りゅうず含まず)
ケース厚:14.1mm
ケース素材:ステンレススチール(ダイヤシールド)
防水性:日常生活用強化防水(10気圧)
ストラップ:牛皮革
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、Cal.6R27、日差+25秒~-15秒(気温5℃~35℃において腕に着けた場合)、毎時28,800振動、約45時間パワーリザーブ、29石
仕様:時・分・秒・日付(針式)・パワーリザーブ表示、七宝ダイヤル、秒針停止機能
限定:世界限定800本(うち国内100本)、セイコーウォッチサロンにて販売
価格:275,000円(税込)
発売予定:2023年6月23日(金)
2023年の新作としてノルケインより、革新性と社会的責任に妥協しない精神を讃える記念日である3月8日の国際女性デーにあわせて「インディペンデンス 40mm ハクナミパカ」が登場しました。ベロアのような柔らかな手触りのヒョウ柄が施されたアニマルクルエリティフリーのラバーストラップに、野生のヒョウをモチーフにデザインされた文字盤が特徴的なモデルです。この特別なモデルは、野生動物保護活動家ディーン・シュナイダーとのコラボレーションによって誕生し、売上の10%は、南アフリカの野生動物保護区ハクナ・ミパカ・オアシスの運営に寄付されます。
/sites/default/files/newsMainImage1/01_184.jpgノルケイナーとして活躍する野生動物保護活動家ディーン・シュナイダーとのコラボレーションによって誕生した特別仕様のIndependence 40mmモデルは、文字盤やストラップなど野生のヒョウをモチーフにデザインされています。これは、ディーン・シュナイダーがう運営する動物保護区ハクナミパカ・オアシスのスピリットに根ざしており、アニマルフリーを尊重する生き方をわかちあうものです。「Independence 40mm ハクナミパカ」は、革新性と社会的責任に妥協しない精神を讃える記念日である3月8日の国際女性デーにあわせて発売されました。
アニマルクルエリティフリーのラバーストラップは、パートナーであるBIWI SAがノルケインのためだけに製作した斬新なデザインが特徴です。ブラックのストラップの表面は、ベロアのような柔らかな手触りのヒョウ柄が施されています。レーザー加工によって実現された長さ0.6mmのラバー製の毛でストラップ表面を覆う、この技術は特許を取得しています。
/sites/default/files/newsMainImage2/02_151.jpg「Independence 40mm ハクナミパカ」は、野生動物を傷つけることなく、野生動物の比較を再現したタイムピースです。この時計の売上の10%は、数千種類の野生動物が生息するハクナミパカ・オアシスに寄付されます。また、このオアシスは、飼育下で生まれた数匹の救助された野生動物たちの保護するため、終の棲家としても機能しています。
/sites/default/files/newsImage1/03_132.jpg
インディペンデンス 40mm ハクナミパカ
Independence 40mm Hakuna Mipaka
Ref.NB3008B03A/LEO303/320BRLP.18B
ケース径:40.00mm
ケース厚:12.05mm
ケース素材:316Lステンレススチール(DLC加工)
ストラップ:ヒョウ柄パターンの施されたブラックラバー
防水性: 100m
ムーブメント:自動巻き、Cal.NN08、38時間パワーリザーブ、毎時28,800回振動(4Hz)、COSC公認クロノメーター
仕様:時・分・秒・日付表示、ヒョウ柄パターンの施されたブラック文字盤、ダイアモンドカットの施されたスケルトン仕様の針とインデックス、ノルケインロゴが刻印されたねじ込み式リューズ、ケースサイドにノルケインプレートを装着(DLC加工)
価格:572,000円(税込)
2023年3月27日(日)より、独立時計師アカデミー(AHCI)がスイス・ジュネーブにて新作展示会「マスターズ オブ オロロジー」を開催します。
イベント「マスターズ オブ オロロジー」では、独立時計師アカデミー会員20名の新作が一堂に会し、独立時計師本人と直接お話していただけます。時計業界関係者のみならず、個人の方もご入場いただけます。本イベントにさきがけ、独立時計師アカデミーのSNSではアカデミー会員の新作が順次公開される予定です。
/sites/default/files/newsMainImage1/01_183.jpg■独立時計師アカデミー(AHCI)
独立時計師アカデミー(AHCI)はスイスに本部を置く国際組織であり、伝統的な時計製造を守る団体として世界に広く認知されています。時計業界で最も権威ある賞レース「ジュネーブ・ウオッチメイキング・グランプリ(GPHG)」において、独立時計師アカデミー会員のグランプリ受賞回数は合計27におよび、組織としても2010年に審査員特別賞に選ばれました。また近年ではジョージ ダニエルズ、フィリップ デュフォー、フランソワ ポール ジュルヌ、ヴィアネイ ハルターを筆頭に独立時計師アカデミー会員が製作した時計は世界的オークションで高く評価をされています。
独立時計師アカデミー会員は世界中の独立時計師の中から選ばれた時計師であり、会員になるためには時計製作における優れた技能を有し、厳格な基準を満たさなければなりません。2023年現在、会員は35名、会員候補は4名です。日本人では2022年に「現代の名工」に選出された浅岡肇を含む3名が会員です。
■出展予定
<会員>
スヴェン アンデルセン、浅岡肇、ルドヴィック バウワー、シリル ブリヴェ ノード、ヴィンセント カラブレーゼ、ダヴィッド カンドー、コンスタンチン チャイキン、ミキ エレタ、ヴィアネイ ハルター、ステファン クドケ、ベルナルド レデラー、セバスティアン ネーシュケ、ラウル パジェス、アントワーヌ プレジウソ、アレッサンドロ リゴット、フローリアン シュルンプ、ルデック セリン、カリ ヴティライネン、リン ヨン ファ、タン ゼファー
<会員候補>
アントン スハノフ、シルヴァン ピノー、マキアル フルスマン
<志願者>
ショーナ テーヌ
マスターズ オブ オロロジー 詳細
開催会場:L' ice Bergues Exhibition Centre, Place des Bergues 3, Geneva
開催日時:2023年3月27日(月)~4月2日(日) 午後2時から午後11時
入場:無料・事前予約制
以下のURLより事前予約をお願いします。
https://calendly.com/committee-3/masters-of-horology-edition-2?month=2023-03
お問合せ:独立時計師アカデミー(AHCI)
Avenue des Paquiers 1, CH 2072 St. Blaise - Switzerland
committee@ahci.ch
https://www.ahci.ch/
0 staticcontent
2023年の新作としてプロフェッショナル・ダイバーズウォッチブランドの「DELMA(デルマ)」より、日本のラグジュアリーグッズブランド「muta(ムータ)」のアパレルラインの1つ、「muta MARINE (ムータ・マリン)」とのコラボレーションモデルが3種類発表されます。
「muta MARINE (ムータ・マリン)」とのコラボレーションモデルは、DELMA(デルマ)のプロフェッショナル・ダイバーズウォッチであるエレガントなブルー文字盤が特徴の「COMMODORE(コモドール)」、ロングセラーモデルの「SHELL STAR(シェルスター)」、セラミックベゼルを採用した「SANTIAGO(サンティアゴ)」をベースとした3モデルです。
/sites/default/files/newsMainImage1/01_182.jpg「muta(ムータ)」は「ラグジュアリー&ユニーク」をコンセプトとするラグジュアリーグッズブランドとして2006年に誕生しました。muta (ムータ)の語源はイタリア語で、「変化 / 交換 / 脱皮」などを意味します。商品を手に取ったお客様の「価値観」の変化を引き起こし、「既成概念」を壊し、「脱皮」をさせ、さらに周囲の人々までをも変化させるという意味が込められています。
2013年に展開を開始したアパレルライン「muta MARINE (ムータ・マリン)」は、大人の海をコンセプトとした、海に映えるアイテムを展開しており、都会でも活躍するファッション性・機能性を持ち合わせています。
/sites/default/files/newsMainImage2/02_149.jpg今回のコラボレーションのきっかけはお互いがキーワードとする「MARINE(海)」です。
「muta MARINE(ムータ・マリン)」が提案するマリンアクティビティは安全が大前提であり、数多くの海のプロフェッショナル達の挑戦をサポートする「DELMA(デルマ)」のモノづくりの拘りと相まって、よりスタイリッシュでセーフティなマリンスタイルを演出します。「DELMA×muta MARINE WATCH」を身につけることで、より海を知り、より楽しく、より安全なマリンライフをお届けします。
3種類のコラボレーションモデルのそれぞれの文字盤には「muta MARINE(ムータ・マリン)」のロゴと、「DELMA(デルマ)」の特別なダブルネーム仕様となっており、500m防水かつシースルーバックの自動巻き、逆回転防止ベゼルを備えた本格スペックを誇ります。
/sites/default/files/newsImage1/03_131.jpgコモドール×ムータ・マリン
COMMODORE×muta MARINE
Ref:41701.690.6.041M
ケース径:43.00mm
ケース厚:13.50mm
ケース素材:ステンレススティール
ストラップ:ステンレススティール、プッシュボタン付き
防水性:500m
ムーブメント:自動巻き、38時間パワーリザーブ
仕様:時・分・秒・日付表示、アノダイズドアルミベゼル、逆回転防止ベゼル、ねじ込み式リューズ、リューズガード付き、ブルーダイアル、muta MARINEのロゴ入り、アプライドインデックスに蓄光塗料付き
価格:273,900円(税込)
サンティアゴ×ムータ・マリン
SANTIAGO×muta MARINE
Ref:43501.560.6C034M
ケース径:43.00mm
ケース厚:13.50mm
ケース素材:ステンレススティール(ローズゴールドPVD)
ストラップ:ブラックラバー、ステンレススティール(ローズゴールドPVD)製バックル
防水性:500m
ムーブメント:自動巻き、38時間パワーリザーブ
仕様:時・分・秒・日付表示、セラミックベゼル、逆回転防止ベゼル、ねじ込み式リューズ、リューズガード付き、ブラックダイアル、muta MARINEのロゴ入り、アプライドインデックスに蓄光塗料付き
価格:258,500円(税込)
シェルスター×ムータ・マリン
SHELL STAR×muta MARINE
Ref:41501.670.6.151M
ケース径:44.00mm
ケース厚:13.80mm
ケース素材:ステンレススティール
ストラップ:ブラックラバー、ステンレススティール製バックル
防水性:500m
ムーブメント:自動巻き、38時間パワーリザーブ
仕様:時・分・秒・日付表示、アノダイズドアルミベゼル、逆回転防止ベゼル、ねじ込み式リューズ、リューズガード付き、ブラックダイアル、muta MARINEのロゴ入り、アプライドインデックスに蓄光塗料付き
価格:251,900円(税込)
2023 New Model | ZTAGE
2023年 ステージ新作情報

2023年 ステージ新作情報
>ハイブリッド オリジナル コンプリートカレンダー(HYBRID ORIGINAL Completed Calendar)
278788 278799 278807 278809 278821 278828 278832 0 staticcontent