メインコンテンツに移動
グルーベル・フォルセイ(GREUBEL FORSEY)
/sites/default/files/brandMainImage/gf_title.jpg
/sites/default/files/modelMainImage/121.jpg
0
百貨店
専門店
ブティック
腕時計
グランドセイコー(Grand Seiko)
グランドセイコーが誕生したのは1960年。高級腕時計=スイス製と認知されていた時代に、スイスの高級腕時計に挑戦する国産最高級腕時計として、高級時計に相応しい素材や普遍的なデザインにセイコーの技術の粋を注ぎ込み開発されたブランドだ。現在では、スイスのクロノメーター規格よりも厳格な「グランドセイコー規格」を設けるなど、常に精度の面において世界最高レベルを目指している。また、マニュファクチュールの強みを最大限に活かし、時計本来の在り方である、時刻の読み取りやすさ、腕に着けたときの心地よい装着感、長く愛用できる品質など、細部まで一切の妥協を許さない徹底的な作り込みと仕上げの美しさには目を見張るものがある。グランドセイコー規格を満たした「9Sメカニカルムーブメント」、クオーツの常識を超えた超高精度「9 Fクオーツムーブメント」、双方の技術・技能の蓄積を融合した独自の機構「9Rスプリングドライブムーブメント」の3つの機構からなるコレクションは、2010年から本格的にグローバル展開を開始し、世界中で高い評価を得ている。
/sites/default/files/modelListThumbnail/24.jpg
/sites/default/files/modelMainImage/24.jpg
1960年の誕生以来、Grand Seiko(グランドセイコー)のその変わらぬ意志、そして伝統と革新の融合が具現化されたモデルをご紹介。
0
セイコーウオッチ株式会社
中央区銀座
0120-061-012
https://www.grand-seiko.com/jp-ja
百貨店
専門店
ブティック
104-8118
東京都
1-26-1
セイコーウオッチ株式会社
腕時計
ストラップ
グラハム(GRAHAM)
ジョージ・グラハムからエリック・ロトへ1695年グリニッジ天文台に工房を開設して以来「クロノグラフの父」と称されるジョージ・グラハムはシリンダー脱進機や、壁掛けクロノグラフなど数々の発明を行い時計産業に偉大な功績を残してきました。エリック・ロト氏はジョージ・グラハムが残した遺産に感銘を受け、その時計造りへの情熱を引き継ぐべく1995年にラ・ショードフォンにレモン社を設立、2001年に社名を「ザ・ブリティッシュ・マスターズ」と改め英国の時計マスターの名を冠した時計製作を開始、「グラハム」「アーノルド&サン」が誕生します。英国のポロ競技のトーナメントにおいてチャールズ皇太子、ウイリアム・ヘンリー両王子に紹介される形で最初のウォッチコレクションを発表しました。ロト氏はジョージ・グラハムのDNAである、これまでになかった技術、これまでになかったスタイルの時計の開発を開始します。「NOT EVERYBODY’S WATCH」というロト氏の哲学は「クロノファイター」をはじめあらゆるモデルのデザインやコンセプトに反映されています。
(1) 「クロノファイター」
グラハムの代表的なモデルであり、最大の特徴であるトリガーは一目でグラハムとわかる最も魅力的で個性的なアイコンとなっています。第二次世界大戦中、防寒用の分厚いミントングローブを着けた爆撃機のパイロットの為に開発された「クロノファイター」は飛行中でも親指で迅速に操作できる巨大なトリガー型プッシュボタンが特徴的でデビュー以来、多くの時計ファンを魅了してきました。
(2) 「シルバーストーン」
自らもレーサーとしてレースに参加し、モータースポーツに情熱を注ぐロト氏は2002年イギリスのレーシングモデルを発表。イギリスのサーキットの名前から「シルバーストーン」と名づけられました。このクロノグラフにはディスクブレーキやタイヤパターンなどの車のパーツの意匠を時計デザインに取り入れる等レーシングカーへの思い入れが表れています。グラハムは2009年から多くのモータースポーツに協賛しており、2016年と2017年にはスイスの歴史あるヒルクライムレースのオフィシャルタイムキーパーを務めました。
(3)「ソードフィッシュ」
英国海軍の潜水艦から名付けられた「ソードフィッシュ」は、クロノグラフカウンターに取り付けられた舷窓のような2つの大きな目が人々を驚かせました。12時間計と30分積算計を保護するドーム型サファイヤクリスタルは拡大鏡としての役目を果たし、視認性の強化と同時にデザイン面で強烈なインパクトを与えています。
子供の心を持ち続ける大人の為に
これら、グラハムの個性的なモデルは、モータースポーツや音楽、芸術、歴史等いつまでも遊び心と夢を失わず人生を楽しむハートを持った方々の感覚にフィットします。ありきたりの時計では味わえない特別な世界、“NOT EVERYBODY’S WATCH(=通好みの時計)“を体験できます
/sites/default/files/modelListThumbnail/69.jpg
グラハムのモデルをご紹介します。
0
instagram
サイプレストレーディング
大阪市西区靭本町
06-6459-4140
https://graham-watches.jp/
百貨店
専門店
ブティック
550-0004
大阪府
1-15-14
西井ビル5F
サイプレストレーディング
腕時計
グラスヒュッテ・オリジナル(GLASHÜTTE ORIGINAL)
/sites/default/files/brandMainImage/main_2.jpg
グラスヒュッテ・オリジナル(GLASHÜTTE ORIGINAL)は数奇な運命をたどったブランドである。グラスヒュッテとは、ドイツの古都ドレスデンを臨むザクセン州近郊の小さな町の名前だ。グラスヒュッテの時計産業のルーツは1845年に遡る。この年フェルディナント・アドルフ・ランゲを中心とするユリウス・アスマン、モリッツ・グロスマン、アドルフ・シュナイダーらがグラスヒュッテに移り住み、ドイツ時計産業の中心地として繁栄を築いた。しかし第二次世界大戦で空爆に遭い、壊滅的な打撃を受けたグラスヒュッテの時計産業は、その後社会主義国となった東ドイツに接収され「グラスヒュッテ国営時計工業(GUB)」に統合される。1990年に東西ドイツが再統合され、その後GUBは民営化された。1994年、民営化後のGUBをハインツ・W・ファイファーが買収し、従来までの大量生産体制を抜本的に改革。品質にこだわった少量生産体制へと切り替え、その翌年に開かれたバーゼル・ワールドにてグラスヒュッテ・オリジナルとしてデビューを果たす。
全時計部品の95%と言う高い自社製造率を誇るマニュファクチュールであり、4分の3プレート仕上げやスワンネック緩急針などが施され、またオフセンターダイヤルやパノラマデイトなど、機能性を重視したドイツ時計らしい質実剛健なデザインが採用されている。2000年からはスウォッチ グループ傘下に入り、'02年には日本展開もスタート。スポーツ系、複雑ウオッチまで幅広いラインナップをそろえ、'07年には独自のスプリットセコンド・クロノグラフ機構も開発するなど、180年の歴史をもつザクセンの伝統的な時計製造に根差した優れた技術力を、いかんなく発揮し続けている。
/sites/default/files/modelListThumbnail/68.jpg
/sites/default/files/modelMainImage/68.jpg
機能性を重視したドイツ時計らしい質実剛健なデザインが印象的な、グラスヒュッテ・オリジナル(GLASHÜTTE ORIGINAL)のモデルをご紹介。
0
中央区銀座
03-6254-7266
https://www.glashuette-original.com/
百貨店
専門店
ブティック
104-8188
東京都
7-9-18
スウォッチ グループ ジャパン株式会社 グラスヒュッテ・オリジナル ブティック銀座
腕時計
ジュリアーノ・マッツォーリ(GIULIANO MAZZUOLI)
/sites/default/files/modelListThumbnail/67.jpg
/sites/default/files/modelMainImage/67.jpg
時代を感じさせないイマジネーション溢れる筆記具や時計のコレクションを展開しているGIULIANO MAZZUOLI(ジュリアーノ・マッツォーリ)のモデルをご紹介。
株式会社ノーブルスタイリング
目黒区三田
03-6277-1604
http://noblestyling.com/brand/giuliano-mazzuoli/
百貨店
専門店
ブティック
153-8580
東京都
1-4-1
株式会社ノーブルスタイリング
ジラール・ペルゴ(GIRARD-PERREGAUX)
/sites/default/files/brandMainImage/GP0616.jpg
1791年に創業されたジラール・ぺルゴは、自社一貫生産体制をもつ真のスイスマニュファクチュールのひとつです。腕時計の外装はもとより、ムーブメントを初めとする内部の部品に至るまで、 時計に必要なすべての部品を自社工房で設計、開発、製造しています。この方針を貫くことにより、現在まで100 種類を超える高性能ムーブメントと機械式高級腕時計のラインナップを取りそろえています。パリ万国博覧会での金賞をはじめ、これまで受賞した数々の賞が物語るように、ジラール・ぺルゴは創業以来、時計製造技術に対する革新を追い求め続けてきました。同時に、時計の技術的要素に優美さや芸術性をもたらすなど、美しさとの融合も大切にしてきました。2世紀以上にわたり、名門マニュファクチュールとしての形態を守り続けている数少ない時計メーカーです。
/sites/default/files/modelListThumbnail/23.jpg
/sites/default/files/modelMainImage/23.jpg
マニュファクチュールブランドとして知られている、1791年に設立されたジラール・ペルゴ(GIRARD-PERREGAUX)のモデルをご紹介。
0
千代田区平河町
03-5211-1791
https://www.girard-perregaux.com/
百貨店
専門店
ブティック
102-0093
東京都
2-2-1
ソーウインド ジャパン株式会社
腕時計
ブティック を購読
