アート・バーゼルのグローバル・アソシエート・スポンサーとして2年目を迎えるオーデマ ピゲは、フランス人デザイナーのマティユー・ルアヌールによって製作された新しいラウンジと、オーストリア人の映像アーティスト、クルト・ヘントシュラーガーの新作を2014年5月14日?18日に開催されるアート・バーゼル香港で発表します。
ジュウ渓谷のル・ブラッシュにあるオーデマ ピゲの故郷にインスピレーションを得た、ルアヌールによる革新的なデザインが、ヘントシュラーガーによる思慮に富んだビデオの舞台となります。また、そこは、ロイヤル オーク オフショア42mmの6つの新作を含む、歴史的かつコンテンポラリーなタイムピースのコレクションの展示スペースでもあります。
マティユー・ルアヌールの想像力豊かなデザインは、科学、自然、テクノロジーの世界にインスパイアされたものです。この新しいデザインコンセプトでは、オーデマ ピゲの故郷である、人里離れた原生林が広がるヨーロッパの中でも特別な場所、ジュウ渓谷でルアヌール本人が目にした岩のレプリカを製作するため、最新テクノロジーである樹脂とファイバーによる成形方法が採用されました。テクノロジーvs自然というテーマを探求するルアヌールは、昔からそこに存在するスイスの岩を正確に映し出し、彼独自の新しい自然を創造しました。そこでは、ヨーロッパの中でも特に人里離れた、厳しい環境の風景を再現するアートをマスターしたかのように、すべてが全く人間の手が加えられていないかのように製作されています。ルアヌールの樹脂成型と本物の鉱物である岩は、コレクター・ラウンジのオーデマ ピゲのブースに展示され、ブランドの原点である厳しい自然の風景を、2014年に各地で開催されるアート・バーゼルで表現する予定です。
オーデマ ピゲは、2014年のアート・バーゼルのために、オーストリア人映像アーティストのクルト・ヘントシュラーガーに新しい映像作品の製作も依頼しました。これは、コレクター・ラウンジのブースにある3つのスクリーンで上映されます。ヘントシュラーガーは、時間ベースのメディア、光、音の分野の第一線で30年以上活躍してきました。彼がオーデマ ピゲのために製作した淡い雰囲気の映像は、彼が訪問中に捕らえた象徴的なジュウ渓谷のシーンを描いています。この映像は、自然とテクノロジーの共存を表現し、いかにインスピレーションや影響を互いに与え合うことができるか探っています。そして、オーデマ ピゲのストーリーや高級時計製造の発展に多大な影響を与える、心を奪う風景の新たな眺望を表しています。
また、オーデマ ピゲのブースのハイライトとして、厳選された歴史的かつコンテンポラリーなタイムピースのコレクションを展示します。この展示では、これまでに発表されたロイヤル オーク オフショア 42mmのコレクションや、19世紀のブランド誕生から現在までの重要なモデルが展示されます。また、オーデマ ピゲの時計に施される丁寧な研磨工程や時計職人の技の実演も、皆様にご覧頂くことができます。
新しいパートナーシップについて、ボード・メンバーであり、オーデマ ピゲの創業者の1人のひ孫にあたるオリヴィエ・オーデマは以下のようなコメントをしています。「2人の素晴らしいアーティストとのコラボレーションが実現して光栄です。マティユーの革新的な新しいラウンジデザインとクルトの美しい映像作品は、どちらもオーデマ ピゲの真の精神を捕らえています。これらによって、ジュウ渓谷の我々の故郷の真髄を2014年の香港、バーゼル、マイアミにもたらすことができます。」
マティユー・ルアヌールは次のように述べました。「私は、自然とテクノロジーからインスピレーションを得ています。デザインの可能性は、どちらにも存在しています。このプロジェクトにおいて、私は、オーデマ ピゲの歴史とそのクラフトマンシップという遺産の重要な鍵となっているジュウ渓谷の魅力的な風景を、この地域で見つけた鉱物の岩の模写や、最新の技術加工によるレプリカの製作によって、世界をまたぐ3つの大陸に届けたいと思いました。」
クルト・ヘントシュラーガーが付け加えました。「映像の中心であるジュウ渓谷を訪れて散策したことは、非常に素晴らしい経験であり、私が魅かれる自然とテクノロジーの共存を完璧に表していたことを、私はいつまでも忘れないでしょう。」
アート・バーゼル香港に続き、オーデマ ピゲのブースと展示は、2014年6月19日?22日にバーゼルで、2014年12月4日?7日にマイアミビーチでそれぞれ開催されるアート・バーゼルのコレクター・ラウンジに展開される予定です。
アート・バーゼルについて
アート・バーゼルは、モダンおよびコンテポラリーアートを取り扱う、世界第一級のアートショーであり、バーゼル、マイアミビーチ、そして香港で開催されています。各会場では、開催都市と地域が持つ特徴を反映し、出展ギャラリー、展示作品、そして地元機関と同時共催されるプログラムのコンテンツにその独自性を見ることができます。世界中から集まる一流ギャラリーが立ち並ぶ野心的なブースに加え、各会場独自の展示スペースでは、ビジュアルアートにおける最新動向にスポットライトが当たり、来場者は新しいアイデア、新しい着想、それにアート界の新しいコンタクトを発見することができます。詳しい情報は、artbasel.comまで。
メディアブリーフィング:2014年5月14日水曜日、午後4時から5時
会場:アート・バーゼル香港内、コレクター・ラウンジのオーデマ ピゲ ブース
ラウンジへの入場には事前のお申し込みが必要です
マティユー・ルアヌールについて
マティユー・ルアヌールは、国際的なデザインシーンの第一線に立つフランス人デザイナーです。彼は、人道主義的なプロジェクトを立ち上げ、人類の幸福を目的とし、デザイン、科学、アート、テクノロジーを詩的なコミュニケーションのパーツとして革新的に組み合わせています。
ENSCI(国立クリエイティブ産業高等大学)を卒業した彼の作品は、ニューヨーク近代美術館(ニューヨーク/米国)、ポンピドゥー・センター(パリ/フランス)、サンフランシスコ近代美術館(サンフランシスコ/米国)、フランス現代アート基金(パリ/フランス)、デザイン・ミュージアム(ゲント/ベルギー)の永久コレクションに収蔵されています。
マティユー・ルアヌールは、ヴーヴ・クリコ、イッセイミヤケ、クリストフル、カルティエ、ポルトローナ・フラウなどのブランドのデザインを手がけています。また、サン=ティレール教会(メル/フランス)、ディアコネス病院(パリ/フランス)、パリジャンたちの新しい人気スポットのElectricレストランといったプロジェクトでも実力を発揮しています。
クルト・ヘントシュラーガーについて
シカゴを拠点とするオーストリア人アーティストのクルト・ヘントシュラーガーは、音響映像の公演やインスタレーションを製作しています。1983年に初めて作品を発表して以来、時間ベースのメディア、光、音の分野の第一線で活躍しています。最近は、人間の認知力や、新しいテクノロジーが個人の意識と集合意識に与える影響を探り続けています。
これまでの主な発表は、ヴェネツィア・ビエンナーレ、ヴェネツィア・シアター・ビエンナーレ、アムステルダム市立美術館、バイエラー財団バーゼル、PS1ニューヨーク、Creative Time, Inc.(ニューヨーク)、MAC(モントリオール現代美術館)、MAK(ウィーン応用美術博物館)、中国美術館(北京)、国立近現代美術館ソウル館、ICC東京、アルテ・アラメダ(メキシコシティ)、MONA(ミュージアム・オブ・オールド・アンド・ニュー・アート、ホバート、タスマニア)で行われています。
2012年、彼は、2012年のロンドンオリンピックの文化プログラム/ロンドンフェスティバルの一環として、産業革命時代に建設された機械が設置されたホールで行われる交響的インスタレーションであるCOREの製作を依頼されました。彼は現在、シカゴ美術館附属美術大学の専任の客員アーティストを務めています。
オリヴィエ・オーデマについて
オーデマ ピゲの創立者の1人であるエドワード=オーギュスト・ピゲのひ孫にあたる彼は、家族経営の誕生地であるル・ブラッシュから数キロ離れたところで1959年6月13日に誕生しました。子供の頃は、休日はいつもル・ブラッシュで過ごしていました。「私の祖父、ポール=エドワール・ピゲは、工房の話をするのが大好きで、時計製造に対する彼の情熱が徐々に私にしみこんでいきました」と彼は回想します。「父はジュウ渓谷と深く結びついていました。父にとって、会社は個人ではなく、地域そのものに属するものでした。彼の使命は、会社をこの渓谷で存続させ、何世代にも受け継いでいくことでした」。薬の原料を扱う会社を経営した後、長期旅行に出かけたオリヴィエ・オーデマは、アメリカ大陸とアフリカ大陸を縦横に旅し、1997年にブランドのボード・メンバーに加わりました。彼は、2000年に叔母から経営者の地位を引き継ぎました。「私は、この会社の多くの後継者の1人に過ぎません」と彼は述べています。
【オーデマ ピゲに関するお問合せは】オーデマ ピゲ ジャパン
TEL.03-6830-0000
“世界初・簡単操作の超複雑時計”を唱えるフランス唯一のマニュファクチュールウオッチブランド “ペキニエ”。未だ入荷が少ないペキニエ ロワイヤル コレクションが一堂に揃います。
希少な時計達を実際にお手に取り“世界初”を体感して頂ける絶好の機会となります。店頭に“世界初・簡単操作の超複雑時計”のパンフレットをご用意しております。
<体感できる3つの世界初・簡単操作の超複雑>
(1)自動巻き上げ式時計なのに手巻きの感触があります。リューズを巻き上げていただくと他の自動巻き時計との違いをご認識頂けます。
(2)手動巻上げ時に“香箱”が回ります。つまり、今までの時計のゼンマイシステムとは逆の動作になっています。シースルーバックにより目視可能です。
(3) 横並び3枚ディスクカレンダーの段差は無く、夜中0時前後で瞬時にディスクがジャンプします(許容範囲 前後約5分)。更に、日・曜日の調整はリューズ1段引きの上(日)下(曜日)でスムースに作動し、夜間の操作禁止時間帯(レッドゾーン22-2時)も無くした“世界初の超複雑カレンダー”を搭載します。
★これらの“世界初”は故障を未然に防ぎながらムーヴメントの延命を目的とするアイデアと技術の結晶になります。つまり、メンテナンス周期(分解掃除の周期)が今までの構造の時計よりも長くなる事となり、ご使用者に大きなメリットをご提供する“世界初”となっているのです。
ペキニエ ロワイヤル コレクション フェア 詳細
開催会場:西武PISA 時計・宝飾サロン
東京都港区芝公園4-8-1 ザ・プリンス パークタワー東京1F TEL: 03-5400-0717
開催期間:?2014年5月6日(火)
ロワイヤル トリオンフ(写真上)
Ref:9020448(日本未発表)
ケース径:44.0mm
ケース素材:チタン(ブラックPVD加工)、レッドゴールドベゼル
防水性:100m防水
ストラップ:チタン(ブラックPVD加工)/レッドゴールド ブレスレット
ムーブメント:カリブル ロワイヤル(自動巻き、完全自社製)、21,600振動、88時間パワーリザーブ(シングルバレル、実動およそ100時間)、センターシャフト・ドライブ
仕様:パワーリザーブ・インジゲーター/スモール・セコンド/ジャンピング 3ディスク ビッグデイ・デイト(時間帯の操作制限無し)
価格:1,400,000円(税抜)
※表紙の商品はラバーストラップ仕様モデル。価格:900,000円(税抜)
ロワイヤル グランスポール チタン ドゥ・フォンクション(写真右下)
Ref.: 9032843/30
ケース径:44.0mm
ケース厚:12.5mm
ケース素材:ピュアチタン
防水性:5気圧防水
ストラップ:ブラックラバー(フォールディング バックル)
ムーブメント:カリブル ロワイヤル(自動巻き、完全自社製)、21,600振動、88時間パワーリザーブ(シングルバレル、実動およそ100時間)、センターシャフト・ドライブ
仕様:パワーリザーブ・インジゲーター/スモール・セコンド/
価格:640,000円(税抜)
カリブルヴァンテアン株式会社
Tel:03-6206-2333
<クレドール>から、ブランド誕生40周年を記念し、高度な細密彫刻技法を駆使した<クレドール>ジュリ「ミニアチュール限定モデル」1機種が2014年7月11日(金)より全国の<クレドール>取扱店にて発売されます。希望小売価格は4,000,000円+税、数量は限定15本です。
<クレドール>は、日本人の感性と精緻を極めた技術により、豊かな個性を持つ高級ドレスウオッチのシリーズとして1974年に誕生しました。仏語で「黄金の頂き(CRÊTE D’OR)」を意味するその名前の由来に相応しく、ムーブメントから細かな部品のひとつひとつに至るまで、厳選された素材に名工の技術を注ぎ込み、その美しさと品質を守り続けています。
今回の限定モデルは、日本の美意識や確かな匠の技を原点に、女性の心を豊かにするウオッチを創り出してきたクレドールから贈る、華やかなバラの花束をデザインコンセプトにした華麗なウオッチです。バラの花束のレリーフ部分には、卓越した感性と技術により、高度な象嵌技法によるピクウェ※をはじめとした美しいジュエリーを生み出す日本のジュエリー作家・塩島敏彦(しおじまとしひこ)氏による「ミニアチュール」を採用しました。
※蝶貝、べっ甲、象牙などの有機素材に模様を彫ってくり抜き、くり抜いた部分に貴金属を嵌め込む高度な特殊象嵌技法のことで、2012年よりクレドールのモデルにも採用しています。
■「ミニアチュール」の歴史
ミニアチュールの語源は、古代ローマで用いられた朱色の顔料のミニウム「minium(鉛丹)」に由来し、一般には写本などの挿絵や装飾として描かれた絵のことを指します。歴史的に古代エジプトのパピルスなどに古くから描かれ、中世ヨーロッパでは聖書の手写本などの装飾として盛んに描かれていました。中世のミニアチュールは小さなものが多かったため、小さなサイズの絵や緻密な装飾を指してミニアチュールと呼ばれるようになったと言われています。16世紀末頃からは枠に宝石があしらわれたりロケットに仕立てられたりするなど、装飾品のかたちをとることが多くなりました。
■塩島敏彦氏のミニアチュール
塩島氏の手掛けるミニアチュールは、主に象牙に細密彫刻を施した植物や動物などのレリーフを、背景部の薄い板にセットし、その上から磨き出した水晶レンズをかぶせ、リングやペンダントブローチに仕上げたものです。レンズ効果により拡大された繊細なレリーフの立体感と奥行きが美しい作品です。
≪クレドール40周年記念 2014「ミニアチュール」限定モデル≫
■いつの時代にも女性にとってエレガンスを象徴する「バラの花」をモチーフにしたミニアチュールデザイン
いつでも腕元で見て楽しめるよう、大粒のダイヤモンドで取り巻いたウオッチのふたの部分にミニアチュールをあしらいました。レリーフ部分には、独特の柔らかな色合いと風合いが美しく貴重なマンモスの牙を採用し、ミニアチュールとマンモスの牙双方の高い歴史的価値を組み合わせたクラシックなデザインに仕上げました。背景にはブルーに色付けした白蝶貝を用い、レリーフのアイボリー色との美しいコントラストを見せています。また、バラの花束を束ねるリボンの上には、ブランドネームの由来となるフランス語「crête d’or(黄金の頂き)」を彫刻しました。
/sites/default/files/newsImage1/787.jpg■ミニアチュールを引き立てるクラシックなダイヤル
18Kイエローゴールドケースの8時位置にあるボタンを押して、ふたを開けると、時計本体のダイヤルが現れます。ギョーシェパターン(放射状の花模様)を施したダイヤルには、ロイヤルブルーのローマ数字でアワーマークをレイアウトし、ミニアチュールの魅力を引き立てるクラシックなデザインに仕上げました。アワーマークの間にはきらきらと輝くカット面が華やかなゴールドのインデックスを添え、ローマ数字の色に合わせて、美しく見やすいブルー色の針を使用しています。
■付け替えて異なる表情を楽しめる2タイプのストラップ
今回の限定モデルには、ライトブルーのサテン製のストラップと、濃紺のクロコダイル製のストラップをセットしています。クラシックな風合いのクロコダイルと、柔らかな輝きが美しいサテンの2タイプを付け替えることで2つの表情を楽しめます。
/sites/default/files/newsImage2/787.jpg<クレドール>ジュリ クレドール40周年記念 2014「ミニアチュール」限定モデル
Ref.:GTTE564ケース径:26.3mm
ケース厚:11.6mm
ケース素材:18Kイエローゴールド、ダイヤモンド(計31個、1.36カラット、りゅうず含む)入り
ムーブメント:クオーツ、cal.1E70、平均月差±15秒(気温5℃?35℃において腕につけた場合)、電池寿命約2年、耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
防水性:日常生活用防水
ストラップ:サテン(ライトブルー)、クロコダイル(濃紺)
仕様:メーカー保証2年間
価格4,000,000円(税抜)
限定:15本
取扱店:2014年7月11日(金)より全国の<クレドール>取扱店にて発売
塩島敏彦氏(しおじまとしひこ)
大学を卒業後、象嵌作家の父・塩島東峰氏のもとで象嵌技術を習得し、1985年、それまで美術館やアンティークジュエリーの市場でしか見ることのできなかった、ヨーロッパで途絶えて久しい幻の宝飾品「ピクウェ」を、100年の空白から再現することに成功しました。ピクウェだけでなく、卓越した感性と技術により、象牙の細密彫刻技法「ミニアチュール」やガラス工芸細工「パートドヴェール」など、独自性が高く美しい宝飾品を製作しています。1988年より、現在に至るまで毎年有名百貨店の美術サロンにて個展を開催しています。
1954年 5月甲府市生まれ
1983年有機素材に平象嵌をする特殊技術を修得後渡英。
中世ヨーロッパを起源とし、幻の技法と呼ばれたピクウェの再現に挑戦。
1985年100年ぶりにピクウェ技法を復活し、世界で唯一のピクウェの作家として現在に至る。
1998年日本象牙工芸展において東京都知事賞受賞。
2000年・2003年・2004年
日本象牙工芸展において経済産業省製造産業局長賞受賞。
2007年ミニアチュール作品を発表。
セイコーウオッチ(株)お客様相談室
TEL.0120-061-012
www.credor.com/
<グランドセイコー>から、「グランドセイコー メカニカルハイビート36000 GMT」が発売されます。毎時36,000振動(毎秒10振動)の高精度メカニカルムーブメントに、GMT機能(24時表示機能)を付加した新開発ムーブメント「キャリバー9S86」を搭載しました。
ステンレススチールモデル3機種は2014年6月7日(土)から、より厳格な「グランドセイコー スペシャル規格」に準拠した18Kゴールドモデル3機種は2014年8月8日(金)から、日本全国で、続いて海外において順次発売されます。
■特別仕様の「キャリバー9S86」を搭載する18Kモデル
1960年、「スイスの高級品に挑戦する国産高級品」としてスイス・クロノメーター優秀規格と同等の高精度機械式時計として誕生したグランドセイコーは、やがてより厳格な独自の規格検定を確立し、1970年には「グランドセイコー スペシャル」が発売されました。今回の限定品では、1970年当時の規格をさらに向上させた現在の「グランドセイコー スペシャル規格検定」に準拠した特別仕様のモデルです。
/sites/default/files/newsImage2/786.jpg静的精度検定項目 | グランドセイコースペシャル規格検定(本モデル) | グランドセイコー規格 |
---|---|---|
平均日差 | +4秒??2秒 | +5秒??3秒 |
平均日較差 | 1.6秒以下 | 1.8秒以下 |
最大日較差 | 3.0秒以下 | 4.0秒以下 |
水平垂直差 | +5.0秒?+7.0秒 | +6.0秒?+8.0秒 |
最大姿勢偏差 | 7.0秒以下 | 8.0秒以下 |
温度係数 | +0.3秒??0.3秒 | +0.5秒??0.5秒 |
復元差 | +4.0秒??4.0秒 | +5.0秒??5.0秒 |
検定姿勢数 | 6姿勢 | 6姿勢 |
ダイヤルは長いインデックスとサークル上にレイアウトした24時表示で、堂々とした重厚感のある表情に仕上げています。また、6時位置にはグランドセイコー スペシャル規格検定合格を証明する、1970年当時の「グランドセイコー スペシャル」と同じ書体を使用した「SPECIAL」の文字を配しています。
シースルー仕様の裏ぶたから見ることができるムーブメントの回転錘には、18Kホワイトゴールドモデルと18Kイエローゴールドモデルには、18Kイエローゴールド製の「獅子の紋章」を、18Kピンクゴールドモデルには、18Kピンクゴールド製の「獅子の紋章」をあしらい、スペシャルモデルに相応しい外観となっています。
<グランドセイコー> メカニカルハイビート36000 GMT 18Kモデル
Ref.:SBGJ007(写真右上)、SBGJ008(写真右下)、SBGJ010(写真上)ケース径:39.5mm
ケース厚:13.9mm
ケース素材:18Kホワイトゴールド(SBGJ007)、18Kイエローゴールド(SBGJ008)、18Kピンクゴールド(SBGJ010)
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、cal.9S86(グランドセイコー スペシャル規格検定合格品)、平均日差+4秒?-2秒(静的精度)※携帯時の精度目安は日差+8秒?-1秒、耐磁時計(JIS耐磁時計1種)、最大巻上時約55時間、日付表示機能、24時針(デュアルタイム表示機能)、37石、毎時36,000振動(10振動/秒)
防水性:日常生活用防水
ストラップ:クロコダイル
仕様:ボックス型サファイアガラス(内面無反射コーティング)、メーカー保証2年間
価格:2,000,000円(税抜/SBGJ007)、1,900,000円(税抜/SBGJ008、SBGJ010))
年間生産数限定:3機種合計200本
取扱店:全国の「グランドセイコーマスターショップ」(2014年2月現在 : 139店舗) セイコーのお問い合わせは…
セイコーウオッチ(株)お客様相談室
TEL.0120-061-012
www.seiko-watch.co.jp/gs/
<グランドセイコー>から、「グランドセイコー メカニカルハイビート36000 GMT」が発売されます。毎時36,000振動(毎秒10振動)の高精度メカニカルムーブメントに、GMT機能(24時表示機能)を付加した新開発ムーブメント「キャリバー9S86」を搭載しました。
ステンレススチールモデル3機種は2014年6月7日(土)から、より厳格な「グランドセイコー スペシャル規格」に準拠した18Kゴールドモデル3機種は2014年8月8日(金)から、日本全国で、続いて海外において順次発売されます。
<グランドセイコー>は、1960年の誕生以来、実用時計の最高峰を目指し、高い時間精度、美しさ、見やすさ、使いやすさ、耐久性といった腕時計本来の在り方を追求し、長期間ご愛用いただける高級ウオッチとして弛まぬ進歩を重ねてきたブランドです。「メカニカル」、「クオーツ」に加え、双方の技術・技能の蓄積を融合した独自の機構「スプリングドライブ」の3つの機構からなるコレクションは、2010年から本格的にグローバル展開を開始し、世界中で高い評価を得ています。
/sites/default/files/newsImage1/785.jpg≪商品の特徴:メカニカルハイビート36000 GMT≫ 。
■<メカニカルハイビート36000>にGMT機能(24時表示機能)を付加した新ムーブメント9S86。
<メカニカルハイビート36000>は毎時36,000振動(毎秒10振動)という高速振動により、外乱に強く、姿勢差による精度差や日差のばらつきを抑え、より安定した高精度を実現するグランドセイコー専用のムーブメントであり、2009年に「キャリバー9S85」として登場しました。今回の「キャリバー9S86」はこの「キャリバー9S85」をベースにGMT機能(24時表示機能)を搭載し、実用性を向上させた高付加価値メカニカルムーブメントです。
■セイコースタイルを体現するケースデザインと、美しい放射模様を施したダイヤル
「セイコースタイル」は、腕時計の最高峰を目指して誕生したグランドセイコーに、日本の高級腕時計として世界に誇れる外観を与えるべく考案されました。1967年に発売された「44GS」(※1)で完成されて以来、現在に至るまで連綿と受け継がれてきた、人の心をワクワクさせ、燦然と輝く腕時計を生み出す独自のデザイン文法です。今回のケースデザインはセイコースタイルの基本概念はそのままに、より立体的な造形となっています。。
ダイヤルには、繊細で美しい放射模様が施されています。9S系メカニカルムーブメントを一貫して製造する「雫石高級時計工房」から望む、岩手の名峰・岩手山に刻まれた無数の尾根を表現したこの模様は、雫石のものづくりを象徴する先進のメカニカルムーブメントを搭載するグランドセイコーだけが採用している特別な仕上げです。
(※1):「44GS」
「よんよんじーえす」または「よんよんぐらんどせいこー」と読みます。キャリバー4420を搭載していたため、このように呼ばれていました。
■限定モデルならではの特別仕様
「キャリバー9S86」の誕生を記念した限定モデルSBGJ005は、金色に輝くチタン製陽極酸化処理(※2)回転錘を搭載した特別仕様の数量限定モデルです。
シースルー仕様の裏ぶたから見ることのできる回転錘は、新たなステージへの飛躍を象徴する羽根をモチーフにデザインし、上部(錘体部分)にはチタン素材に陽極酸化処理による金色仕上げを施した特別仕様です。チタン素材は、高弾性、高い振動吸収性を備えており、衝撃に対する回転錘の変形、ムーブメントや回転錘のベアリングへの衝撃を軽減することで、より安心してご使用いただける実用性を高めています。また、軽量な素材の特性を生かし、大胆なデザインを可能にしています。
ダイヤルはレギュラーモデルSBGJ001,003と同様に岩手山をモチーフにした美しい放射模様で仕上げられ、新たに芽吹いた緑が深みを増し、その成長と力強さを感じさせる夏の岩手山のように、深い緑色で雫石の地から生み出される機械式時計の躍進を表現しています。
(※2):陽極酸化処理
素材を電解処理することで、人工的に酸化被膜を生成させる表面処理。チタンの酸化被膜は、光の屈折率により色彩が生まれ、酸化被膜の厚さによって様々な色彩を作り出すことができる。
※実際の製品では、製造上の理由により、裏ぶたの向きが異なる場合があります。
<グランドセイコー> メカニカルハイビート36000 GMT
Ref.:SBGJ001(写真右下)、SBGJ003(写真右上)、SBGJ005(写真上)ケース径:40.0mm
ケース厚:14.0mm
ケース素材:ステンレススチール
ムーブメント:自動巻(手巻つき)、cal.9S86、平均日差+5秒?-3秒(静的精度)※携帯時の精度目安は日差+8秒?-1秒、耐磁時計(JIS耐磁時計1種)、最大巻上時約55時間、日付表示機能、24時針(デュアルタイム表示機能)、37石、毎時36,000振動(10振動/秒)
防水性:日常生活用強化防水(10気圧防水)
ストラップ:ステンレススチール
仕様:デュアルカーブサファイアガラス(内面無反射コーティング)、メーカー保証2年間
価格:630,000円(税抜/:SBGJ001、SBGJ003)、660,000円(税抜/:SBGJ005)
限定:世界限定600本(SBGJ005)
取扱店:全国の「グランドセイコーマスターショップ」(2014年2月現在 : 139店舗) セイコーのお問い合わせは…
セイコーウオッチ(株)お客様相談室
TEL.0120-061-012
www.seiko-watch.co.jp/gs/
セイコーより2014年9月、約30%の小型化(※)とクロノグラフ(ストップウオッチ機能)の搭載を実現し、操作性を大幅に向上したGPSソーラーウオッチ<セイコー アストロン>第二世代コレクションが、数量限定モデル1機種を含む、全9機種にて世界同時に発売されます。国内での希望小売価格は180,000円+税から300,000円+税です。
(※)2012年発売機種のウオッチヘッド部分との体積比較
<セイコー アストロン>は、1969年にセイコーが世界に先駆けて発売したクオーツウオッチ<クオーツ アストロン>から命名されました。高い精度で世界の人々のライフスタイルを一変させた「クオーツ革命」に次いで「第二の革命」を担う、世界初のGPSソーラーウオッチです。地球上のあらゆるタイムゾーンで、ボタン操作ひとつでGPS衛星からのシグナルを取得し位置を特定、現在地の時刻をすばやく表示します。さらに原子時計に基づく究極の精度と、定期的な電池交換の必要がないソーラー充電機能により、2012年9月の発売以来、グローバルに活躍する現代人に相応しい時計として世界50か国以上で高い支持を集めています。今回の劇的な小型化と操作性向上、クロノグラフ搭載で、高い機能性と操作の楽しさを備えた<セイコー アストロン>は、新たな「世界標準」を目指し、さらなる進化を続けてまいります。
≪商品の特徴≫
■第二世代GPSソーラー:4つの進化
さらなる省電力と技術革新により約30%の小型化を実現
大幅な低消費電力化、省スペース化により、ムーブメント(機械体)を小型化し、完成品において直径最大約2.4、厚み約3.2、ウオッチヘッドの体積では約30%という劇的なダウンサイジングを実現しました。
1/5秒計測クロノグラフ機能を搭載
小型化と同時に、支持の高い付加機能であるクロノグラフ(ストップウオッチ機能)を搭載し、1/5秒単位で6時間の計測が可能となりました。
ボタン・りゅうずの操作性が大幅に向上
ボタン操作ひとつで機内モードのオンオフが可能になりました。また、電子式りゅうずの採用により、りゅうずを回すことで手動タイムゾーン選択が容易にできるようになりました。タイムゾーン選択針(1/5秒ストップウオッチ針)をベゼルの都市表記やダイヤルリングのUTC表記に合わせるだけでその場所の正確な時刻を表示します。
ダイヤル(文字板)、ケース・バンドの高い質感
ダイヤルはソーラー充電機能の改善により、ベースカラーにホワイトやブルーの採用が可能になり、カラーバリエーションが広がりました。さらに金属のインデックス(時目盛り)や針に立体的なカットを採用し、豊かな情感のあるデザインとしました。ケースにザラツ研磨仕上げによる洗練された美しい曲面を取り入れたこと、メタルバンドに別体パーツを組み合わせ多面的なニュアンスを与えたことで全体的に洗練された印象と高い質感を実現しました。また、一部モデルではケース、メタルバンドに小傷がつきにくく美しさが持続するダイヤシールド(※)を採用しました。
(※)ダイヤシールド:長期携帯による小傷や擦り傷から、時計本来の美しい輝きやきれいな仕上げを守るためにセイコーが独自に開発した表面加工技術です。ザラツ研磨によるスタイリッシュな造形のケースも、傷つきにくいダイヤ―シールド加工により美しさが持続します。
■2014限定モデルの特長
<セイコー アストロン>第二世代モデルの発売を記念し、セイコー アストロン2014限定モデルを数量限定7,000本で発売いたします。モータースポーツをイメージした疾走感溢れるダイナミックなスタイリングとアストロンでは初となるホワイトダイヤルを採用した、第二世代コレクションの頂点となるモデルです。
チタンバンドはセラミックスパーツを組み合わせた特別仕様です。
べゼルには12面の多面カットを施し、セラミックス素材独特の質感を表現しました。
りゅうずは操作性を向上し、上質感を高めるライターカットを採用しています。 ケースサイドはセイコー独自の高度な金属加工技術でボタン周りに立体的なニュアンスを加えました。
クロコダイルレザーの付け替え用のバンドが付属します。
裏ぶたにはLimited Editionの文字と0001/7000?7000/7000までのシリアルナンバーが刻印されています。
※実際の製品では、製造上の理由により、裏ぶたの向きが異なる場合があります。
■レギュラーモデルの特長
ビジネスシーンを想定したチタンモデル4機種と、スポーティな印象のステンレススチールモデル4機種を同時に発売いたします。チタンモデルのベゼルは都市名を表記し、ステンレスケースのベゼルは、クロノグラフと親和性の高いタキメータ表記となっています。
/sites/default/files/newsImage2/784.jpg<セイコー アストロン>2014限定モデル
Ref.:SBXB001ケース径:45.0mm
ケース厚:13.3mm
ケース素材:チタン(ダイヤシールド)
ムーブメント:GPSソーラームーブメント、cal.8X82、平均月差±15秒(受信できない状態で、気温5℃?35℃において腕につけた場合)、スマートセンサー(自動時刻修正機能)、クロノグラフ機能(1/5秒計測、6時間計)、ワールドタイム機能(40タイムゾーンに対応)、パーぺチュアルカレンダー機能(2100年2月28日まで)、DST(サマータイム)機能、耐磁時計(JIS耐磁時計1種)
防水性:日常生活用強化防水(10気圧防水)
ストラップ:チタン(ダイヤシールド、一部セラミックス)、交換用クロコダイルレザーバンドつき
仕様:ホワイトダイヤル、セラミックベゼル、メーカー保証1年間
価格:300,000円(税抜)
発売予定:2014年9月下旬
限定:7,000本 セイコーのお問い合わせは…
セイコーウオッチ(株)お客様相談室
TEL.0120-061-012
www.seiko-watch.co.jp/
“世界初・簡単操作の超複雑時計”を唱えるフランス唯一のマニュファクチュールウオッチブランド “ペキニエ”。未だ入荷が少ないペキニエ ロワイヤル コレクションが一堂に揃います。
希少な時計達を実際にお手に取り“世界初”を体感して頂ける絶好の機会となります。店頭に“世界初・簡単操作の超複雑時計”のパンフレットをご用意しております。
/sites/default/files/newsImage1/783.jpg<体感できる3つの世界初・簡単操作の超複雑>
(1)自動巻き上げ式時計なのに手巻きの感触があります。リューズを巻き上げていただくと他の自動巻き時計との違いをご認識頂けます。
(2)手動巻上げ時に“香箱”が回ります。つまり、今までの時計のゼンマイシステムとは逆の動作になっています。シースルーバックにより目視可能です。
(3)横横並び3枚ディスクカレンダーの段差は無く、夜中0時前後で瞬時にディスクがジャンプします(許容範囲 前後約5分)。更に、日・曜日の調整はリューズ1段引きの上(日)下(曜日)でスムースに作動し、夜間の操作禁止時間帯(レッドゾーン22-2時)も無くした“世界初の超複雑カレンダー”を搭載します。
★これらの“世界初”は故障を未然に防ぎながらムーヴメントの延命を目的とするアイデアと技術の結晶になります。つまり、メンテナンス周期(分解掃除の周期)が今までの構造の時計よりも長くなる事となり、ご使用者に大きなメリットをご提供する“世界初”となっているのです。
ペキニエ ロワイヤル コレクション フェア 詳細
開催会場:西武筑波店 3F時計サロン
茨城県つくば市吾妻1-7-1 TEL: 029-863-1256
開催期間:2014年4月4日(金)?2014年4月17日(木)
西武筑波店 ワールドウオッチフェアー 詳細
開催会場:西武筑波店 6F催事場
茨城県つくば市吾妻1-7-1 TEL: 029-863-1256
開催期間:2014年4月18日(金)?2014年4月22日(火)*最終日は15時閉場となります。
リュー ロワイヤル トア・フォンクション(写真上)
Ref:9010233
ケース径:42.0mm
ケース厚:12.5mm
ケース素材:SS
防水性:5気圧防水
ストラップ:アリゲーター(フォールディング バックル)
ムーブメント:カリブル ロワイヤル(自動巻き、完全自社製)、21,600振動、88時間パワーリザーブ(シングルバレル、実動およそ100時間)、センターシャフト・ドライブ
仕様:パワーリザーブ・インジゲーター/スモール・セコンド/ジャンピング 3ディスク ビッグデイ・デイト(時間帯の操作制限無し)
価格:740,000円(税抜)
ロワイヤル グランスポール チタン ドゥ・フォンクション(写真右下)
Ref.: 9032843/30
ケース径:44.0mm
ケース厚:12.5mm
ケース素材:ピュアチタン
防水性:5気圧防水
ストラップ:ブラックラバー(フォールディング バックル)
ムーブメント:カリブル ロワイヤル(自動巻き、完全自社製)、21,600振動、88時間パワーリザーブ(シングルバレル、実動およそ100時間)、センターシャフト・ドライブ
仕様:パワーリザーブ・インジゲーター/スモール・セコンド/
価格:640,000円(税抜)
カリブルヴァンテアン株式会社
Tel:03-6206-2333
ル・ブラッシュ、2014年3月24日ーオーデマ ピゲ、のゴルフアンバサダーに、ヘンリク・ステンソン(スウェーデン)、ビクトル・デュビュイソン(フランス)、キラデク・アフィバーンラト(タイ)、ピーター・ユーライン(アメリカ)が加わることが、サー・ニック・ファルドより発表されました。ゴルフ界を代表する選手が名を連ねるオーデマ ピゲの素晴らしいアンバサダーチームは、「TOBREAK THE RULES,YOU MUST FIRST MASTER THEM」というマニュファクチュールの哲学を見事に体現しています。
情熱、精度、厳格さは、時計製造だけでなくゴルフにおいても本質的な価値です」自身もゴルフをプレイし、過去には国際チャンピオンにも輝いたオーデマ ピゲCEOフランソワーアンリ一・ベナミアスはこう強調します。「自分のフィールドで活躍し、限界を押し広げるためにたゆむことなくトレーニングをする、情熱あふれる優れたゴルファーたちと提携できることは、私たちの誇りです」
イギリスの英雄、サー・ニック・ファルド、は、ゴルフ界の生きたレジェンドに数えられるゴルファーです。かつて世界ランキング1位に輝き、メジャー大会6勝を誇るサー・ニック・ファルドは、ライダー力ップ史上最も多くのポイントを挙げたことでも知られています。数々の素晴らしい記録でゴルフの歴史にその名を刻み、世界ゴルフ殿堂入りも果たしています。丁寧なプレイスタイルで知られるサー・ニック・ファルドは、1988年にオーデマ ピゲ、の最初のアンバサダーとなりました。また、1992年、1997年、2002年には、彼の名が冠されたロイヤル オークの限定モデルも発表されました。今日もなお、ゴルフトーナメントの解説やゴルフコースの設計、ファルドシリーズ(オーデマ ピゲ、が協賛する国際ジュニアツアー)の創設など、ゴルフ界で活躍を続けています。
現在世界ランキング3位のヘンリク・ステンソンは、おそらく世界で最も鋭いアイアンさばきを見せるゴルファーです。1976年にスウェーデンのヨーテボリで生まれたヘンリクは、センスと精度を併せ持ち、比類なき工レガンスを常に湛えています。「アイスマン」の異名に鋼の精神を持つ彼は、紛れもなく2013年を代表するプレイヤーとなりました。3ツアーで優勝し、史上初の、米国ツアーの年間王者と欧州ツアーの賞金王というダブルタイトルを獲得しました。
1990年生まれのビクトル・デュビュイソンは、ゴルフに欠かせない3要素である、スタイル、大胆さ、才能をすべて持ち合わせた選手です。フランス出身で伝統にとらわれない彼は、4年前にプ口に転向。同年代で間違いなく最も才能あるゴルファーの1人です。2013年末、彼は欧州ツアーの中でも最も賞金額の高いトーナメントのひとつ、トルコ航空オープンで勝利を挙げました。2014年の初頭には、アリゾナ州マラナで聞かれたアクセンチュア世界マッチプレー選手権でファイナルに残り、その名を刻みました。専門家が揃って評価しているとおり、間違いなく彼には輝かしい未来が待ち受けていることでしよう。
キラデク・アフィバーンラトは、アジアンツアーの中で最も才能あるゴルファーの1人です。1989年にバンコクで生まれた彼は、親しみやすい笑顔を絶やしません。ジュニア時代に素晴らしい成績を残した後、2013年に欧州ツアーのメイバンク・マレーシア・オープンで見事勝利し、その他の7つの大会でもすべてトップ5に入るなど、輝かしい栄光を手にしました。2013年シーズン、アジアンツアーの賞金王となり、プレイヤー・オブ・ザ・イヤーに輝きました。
ピーター・ユーラインには、勝者の血筋が受け継がれています。1989年にアメリ力で生まれた彼は、パワーとテクニックを兼ね備えたこの世代のゴルファーをまさに体現しています。2012年、ピータ一・ユーラインは、欧州ツアーでプロに転向。この選択は型破りではありましたが、良い結果をもたらしました。翌年、マデイラアイランドオープンでツアー初優勝を挙げ、「サー・ヘンリー・コットン・ルーキ一・オブ・ザ・イヤ一」にも選ばれました。この栄誉ある賞をアメリカ人で受賞したのは彼が初めてでした。
この4人のゴルファーは、キーガン・ブラッドリ一、バド・コーリ一、ダレン・クラーク、ミゲル=アンヘル・ヒメネス、グレーム・マクドゥウェル.)レ、ベレン・モゾ、ルイ・ウーストハイゼン、イアン・ポールタ一、リー・ウエストウッドらと並び、オーデマ ピゲのゴルファンバサダードリームチームにその名を連ねます。彼らが身に着けるのは、6点の新作ク口ノグラフのひとつ、ロイヤル オーク オフショア42ミリです。
これらの新作は、これまでのモデルに比べて、特にブラックセラミックのリユーズとプッシュボタンにさらなる技術的な彫刻美を纏い、サファイアケースバックからは22Kゴールド製口ーターと139年に渡る、時づくりの伝統を垣間見ることができます。
【オーデマ ピゲに関するお問合せは】オーデマ ピゲ ジャパン
TEL.03-6830-0000
H.モーザーより2014年バーゼルワールドの新作モデル「パーペチュアル・カレンダー ブラック・エディション」が登場します。
H. Moser & Cie. のパーペチュアル・カレンダーは、かつて製造されたものの中で最も革新的で使いやすいコンプリケーションのひとつです。この独自のムーブメントは、閏年とそれぞれの月の異なる日数を調整して時刻を表示するだけではなく、正確に日付を瞬時に切り替えるフラッシュ・カレンダーという機能も備えています。小振りな第3の矢印型針がアワーインデックスを指して月を表示する仕組みも控えめながら巧妙です。また、このパーペチュアル・カレンダーは、ムーブメントに損傷を与える危険を冒すことなくいつでも表示を前後に調整することができます。さらにこのムーブメントの技術的な背景として、パーペチュアル・カレンダーはそうした革新的な機能の組み合わせが評価され、ジュネーブ・ウオッチ・メイキング・グランプリを受賞しています。
/sites/default/files/newsImage1/779.jpgパーペチュアル・カレンダー ブラック・エディションにより、H. Moser & Cie. は新しい領域に敢然と挑みます。製造部門はモーザーのピュアなデザインに見合う完璧で機能的な素材を求め、ゴールドおよびプラチナ製コレクションをさらに充実させるハイテク素材を探索しました。そして、優れた力学的特性ゆえにチタンが選択されました。チタンは、非常に硬度が高く、アレルギーを起こしにくい、きわめて軽量で着用しやすい素材です。さらにフォルムと完璧な表面仕上げにこだわった時計を都会的でタイムレスなブラックカラーに仕上げます。
パーペチュアル・カレンダー ブラック・エディションの磨き上げられた輝きは、DLC 加工済みチタン製のケースとピンバックルに用いられた素材そのものに由来します。リュウズに押し出し成形された Moser の「M」もまた、その高硬度金属から削り出され、非の打ち所なく仕上げられたものです。ピンクゴールドのインデックスと針で魅力が引き立てられたブラックのダイアルは、タイムレスな個性と視認性の高さを強調します。ゴールドのアクセントが引き立つスモールセコンドは、秒停止機構付きです。ムーブメントのマットブラック仕上げは、モーザー独自の脱進機をきらめかせる黒く着色されたブリッジに見られます。色調のムードは、カーボンコーティングのアリゲーター レザーストラップに施された極めつきのマット仕上げにまで引き継がれています。H. モーザーの技術者と時計職人による細部に至るまでの細心の注意が、1828 年にハインリッヒ・モーザーが築いた伝統の礎を新たな活力のあるものにし続けています。
2014 年 5月から販売されるパーペチュアル・カレンダー ブラック・エディションは、その大胆なエレガントさで多くの個性的な男性を魅了することでしょう。
/sites/default/files/newsImage2/779.jpgPERPETUAL CALENDAR BLACK EDITION
パーペチュアル・カレンダー ブラック・エディション
Ref.:341.050-020
ケース径:40.8mm
ケース厚:11.1mm
ケース素材:DLC加工を施したチタン
ストラップ:手縫いのカーボンコーティング ブラック アリゲーター、モーザーのロゴが刻印された DLC 加工済みチタンのピンバックル
ムーブメント:自社製手巻きキャリバー HMC 341 、パワーリザーブ約7日間
防水性:日常生活防水
仕様:パーペチュアル・フラッシュ・カレンダー、ビッグデイト表示、センター針による月表示、ダイアル上のパワーリザーブ表示、ムーブメント側の閏年表示
予価:5,700,000円(税抜)
※掲載価格は2014年3月時点での税抜き表記です
03-3833-9602
http://h-moser.com