メインコンテンツに移動
266 /sites/default/files/staticContentThumbnail/20.jpg _self 26

BASEL WORLD2017 CARL F. BUCHERER New Model2017年 カール F. ブヘラ新作速報



取材・文:篠田哲生 / Report&Text:Tetsuo Shinoda

※表記は2017年4月現在のものになります。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
※2017年最新作レポートの掲載価格つきましては、税抜き表記を行っているものもあります。


BASEL WORLD2017 CARL F. BUCHERER NEW Release2017年 BASEL WORLD カール F. ブヘラ オフィシャルニュース

BASEL WORLD 2017 FLASH Report CARL F. BUCHERER BOOTH2017年 BASEL WORLD カール F. ブヘラ ブース画像

BASEL WORLD 2017のカール F. ブヘラ ブースの様子を全天周画像でご覧いただけます。スマートフォンでご覧の方は、FACEBOOKページにてご覧いただけます。

>Gressive Facebookはこちら




CARL F. BUCHERER(カール F. ブヘラ) についてのお問合せは……
ブヘラジャパン
〒104-0045 東京都中央区築地2-15-19 ミレニアム築地ビル 8階
TEL: 03-6226-4650
E-mail:info@carl-f-bucherer.co.jp

>>カール F. ブヘラ(CARL F. BUCHERER) 公式ページはこちら
>>カール F. ブヘラ(CARL F. BUCHERER) のGressive掲載ショップはこちら

/tokimegu/2017/basel/flash-report/carl-f-bucherer -
443 /sites/default/files/staticContentThumbnail/1096.jpg _self 26

BASEL WORLD2017 LONGINES New Model2017年 ロンジン新作速報



取材・文:名畑政治 / Report&Text:Masaharu Nabata

※表記は2017年4月現在のものになります。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
※2017年最新作レポートの掲載価格つきましては、税抜き表記を行っているものもあります。



ロンジン(LONGINES) についてのお問合せは……
スウォッチ グループ ジャパン株式会社 ロンジン事業本部
〒104-8188 東京都中央区銀座 7-9-18 ニコラス・G・ハイエック センター
TEL: 03-6254-7351
>>ロンジン(LONGINES) 公式ページはこちら
>>ロンジン(LONGINES)のGressive掲載ショップはこちら

/tokimegu/2017/basel/flash-report/longines -
380 /sites/default/files/staticContentThumbnail/1095.jpg _self 26

SIHH 2017 H.Moser & Cie. New Model2017年 H.モーザー新作情報

今後、時計に “SWISS MADE” の表記を一切廃止! “スイスメイド” より “スイスらしさ” を宣言
H.モーザー(H.Moser & Cie.)

「今後発表する新製品には “SWISS MADE” の表記は一切使用しない」。2017年もオリジナリティ溢れる新作を発表したH.モーザーだが、何よりもこの “宣言” が衝撃的であった。


 理由はSWISS MADEと銘打つことのできる時計の基準。2017年1月1日より、スイス国内に支払われる製造コストが60%を満たす時計のみに “SWISS MADE” の表記が許可されることになった。しかし、この基準では真のSWISS MADEと名乗るにふさわしいのか、という懸念を抱いていたのが、すでに当基準の95%以上を達成しているH.モーザー。そこで、この懸念に対するH.モーザー流の表明として発表した新作が「スイス マッドウォッチ(SWISS MAD WATCH)」である。


 なんとスイス産チーズを配合した特殊ケースと、スイス産牛革ストラップを使用したモデルで「スイス製を名乗るならここまで徹底しろ」と言いたげな、ユーモアを交えつつも明確な批評精神を込めた新作だ。


 次にチタンとニオブの合金であり、常磁性体の新開発素材「PE5000」を採用した新型ヒゲゼンマイ搭載の「ベンチャー・スモールセコンド XL パラマグネティック(VENTURER SMALL SECONDS XL PARAMAGNETIC)」。ヒゲゼンマイを自製する、スイスでも稀有な存在である当ブランドならではの力作だ。


 さらにH.モーザー第4の新コレクション「ヘリテージ」より登場したムーンフェイズ「ヘリテージ・ムーン(HERITAGE PERPETUAL MOON)」や、すでにブランドのアイコンとなったフュメ・ダイアルにバーインデックスが設置された「ベンチャー・スモールセコンド ピュリティ(VENTURER SMALL SECONDS PURITY)」など、オリジナリティを追求したモデルも要注目である。


 また、入会特典として購入後保証の1年間延長や、新製品や各種イベントの情報提供など、新たに始まる予定のオーナーズ・クラブのサービスも、新作同様、H.モーザー・ファンにとって朗報である。



取材・文:田中克幸 Report&Text:Katsuyuki Tanaka
写真:堀内僚太郎 / Photos:Ryotaro Horiuchi
※表記は2017年3月現在のものになります。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
※2017年最新作レポートの掲載価格つきましては、税抜き表記を行っているものもあります。


H.モーザーについてのお問合せは…
イースト・ジャパン株式会社
〒110-0005 東京都台東区上野 5-15-6
TEL: 03-3833-9602
H.Moser & Cie.(H.モーザー) のGressive掲載ショップはこちら

140660 140661 140662 140663 140664 140665 140666 140667 140668 140669 /tokimegu/2017/sihh/h-moser -
ブランドニュース シチズン(CITIZEN) /sites/default/files/newsThumbnail/1521.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1521.jpg /sites/default/files/newsImage1/1521.jpg

 シチズンがBASEL WORLD2017にて「CITIZEN L(シチズン エル)」から、2016年に引き続きファッションジャーナリスト 生駒芳子氏をブランドアドバイザーに迎え、大粒のダイヤモンドを配したシックで華やかな新デザインモデルと、2016年に発表し高い評価を得た「Ambiluna(アンビリュナ)」コレクション、漆に限定色を施し、オリジナルブレスレットを合わせた限定モデルを発表しました。


  シチズン エルは、2012年から欧州、北米を中心に世界約50カ国に展開、2016年に日本にデビューしたシチズンのグローバル レディスウオッチ ブランドで、21世紀を美しくパワフルに生きる女性のための “新感覚ラグジュアリーウオッチ” を提案しています。シチズンが考える “ラグジュアリー” とは、表面を贅沢にかざるのではなく、製品が生まれる背景に豊かなストーリーや思いやりがあること。具体的には、製品成分表の公開、DRCコンフリクトフリーを宣言し、CO2排出量(カーボンフットプリント)を公開しています。


  また、全てのモデルに地球上どこでも光さえあれば動き続ける光発電エコ・ドライブ(※1)を搭載することで、廃棄電池を出さないなど、社会的な課題に対し企業ならではのアプローチで、環境や人権に配慮されたものづくりを目指しています。
(※1) エコ・ドライブ:定期的な電池交換不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク商品」に認定されました。



◇デザインアドバイザー 建築家 藤本 壮介氏監修による世界数量限定モデル


 2017年秋、シチズン エル「Ambiluna(アンビリュナ)」から、エシカルなものづくりを実現した世界数量限定モデルが発売されます。デザインアドバイザーには数々の世界的なプロジェクトを手がけ、建築の新しい切り口を提起し続ける建築家・藤本壮介氏が、引き続き起用されています。



Ambiluna のデザインテーマ「光そのもの」を表現した月明かりサファイアガラス


 デザインテーマは、建築家・藤本壮介氏が提案する「光そのもの」。あいまいな時という概念を、光のうつろいで感じさせる新しいデザインアプローチとなる時計で、薄霧に包まれてやわらかく光る朧月をイメージした月明かりサファイアガラスが特徴です。高透明度のサファイアガラスをあえて曇らせることで、光のうつろいを豊かに表現します。単に「時間を見る」ための道具ではない、光そのものを身にまとっているような新しい時計の概念を提案しています。この月明かりサファイアガラスは、全てのAmbiluna コレクションに採用されています。

/sites/default/files/newsImage2/1521.jpg

光を際立たせる「影」をテーマにした限定モデル


 新作は、光を際立たせる「影」がテーマ。影を表現するのは、漆塗りを現代的にアレンジした漆の老舗「坂本乙造商店」が丁寧に作り上げた「漆玉」です。中心部から外側に向かって、黒からシルバーになる “星雲” と呼ばれる美しいグラデーションにより、シックで深みのある影と光の輝きを作り出します。 12時位置には一石のダイヤモンドをセット。デザインに美しい緊張感を与え、また12時位置を示すインデックスの役割を持っています。



「光の輪」をイメージしたオリジナルブレスレット


 ブレスレットは、アーティストユニット「モノサーカス」によるオリジナル制作です。「光そのもの」という藤本氏のテーマからインスピレーションを得て生まれた「光の輪」をイメージしたデザインが完成。3D設計により、複雑形状の豊かな表現が可能となりました。時計と重ねづけすることで、腕元がより華やかになり、様々なファッションのシーンでお楽しみいただけます。



CITIZEN L Ambiluna
シチズン エル アンビリュナ (写真左上)

Ref.:EW5499-54A
ケース径:27.3mm
ケース厚:9.4mm
ケース素材:SS(漆玉・ダイヤモンド一石入り ※漆玉部分は一部銀色粉を使用)
防水性:5気圧
ストラップ:SSのブレスレット
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.B035
仕様:月差±15秒、フル充電時約7ヶ月可動、球面サファイアガラス風防、ホワイトの文字盤、CO2排出量6.1kg、限定BOX(一部西陣テキスタイル使用)とオリジナルブレスレット(素材:真鍮+ロジウムめっき)が付属
限定:世界限定1,000セット
価格:97,000円(税抜)
発売予定:2017年秋



◇大粒のダイヤモンドで魅せるエレガントウオッチ


 時計の普遍的なデザインをベースに様々な美を追求するCITIZEN L。2017年は「オアシス」をテーマに5石のダイヤモンドを大胆に配した新モデルが登場。



大粒のダイヤモンドが揺れ動く、「オアシス」をイメージしたモデル


 ケースベゼルと周囲のリングの間にセットしたのは、何もないところに湧き水があふれ命を宿すオアシスのように、鮮烈な存在感を現す大粒のダイヤモンド。回転するダイヤモンドが輝きを放ちながら、さらに円弧を描くように、しなやかに揺れ動きます。また、高い透明度のサファイアガラスの風防にはダイヤモンドが埋め込まれ、下層の文字板に配されたダイヤモンドとともに、4石のダイヤモンドが美しいレイヤーを作り出します。それは、地底からわきあがってくる水と気泡が水面に浮かんでくる様子を彷彿とさせます。



CITIZEN L
シチズンエル


Ref.:EW5526-11E (写真右上)
ケース径:32.5.mm
ケース厚:8.3mm
ケース素材:SS (ダイヤモンド1 石入り)
防水性:5気圧
ストラップ:サテン風合成皮革
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.B036
仕様:月差±15秒、フル充電時約7ヶ月可動、球面サファイアガラス風防(ダイヤモンド2石入り)、ブラックの文字盤(ダイヤモンド2石入り)
限定:世界限定3,000本
価格:100,000円(税抜)
発売予定:2017年秋


Ref.:EW5521-81D (写真右中)
ケース径:32.5.mm
ケース厚:8.3mm
ケース素材:SS (ダイヤモンド1 石入り)
防水性:5気圧
ストラップ:SSのブレスレット
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.B036
仕様:月差±15秒、フル充電時約7ヶ月可動、球面サファイアガラス風防(ダイヤモンド2石入り)、白蝶貝の文字盤(ダイヤモンド2石入り)
価格:100,000円(税抜)
発売予定:2017年秋


Ref.:EW5529-80E (写真右下)
ケース径:32.5.mm
ケース厚:8.3mm
ケース素材:SS (ダイヤモンド1 石入り)
防水性:5気圧
ストラップ:SSのブレスレット
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.B036
仕様:月差±15秒、フル充電時約7ヶ月可動、球面サファイアガラス風防(ダイヤモンド2石入り)、ブラックの文字盤(ダイヤモンド2石入り)
価格:100,000円(税抜)
発売予定:2017年秋

お問い合わせは…
シチズンお客様時計相談室
TEL.0120-78-4807
citizen.jp
ブランドニュース シチズン(CITIZEN) /sites/default/files/newsThumbnail/1520.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1520.jpg

 シチズンがBASEL WORLD2017にて『PROMASTER(プロマスター)』から、陸・海・空それぞれのフィールドで高い性能を発揮するプロフェッショナル向けの商品3モデルを発表しました。プロマスターは1989年以来、過酷な環境下でも至高の耐久性を発揮し、幅広い専門分野で優れた機能性を示す時計として、世界中で多くのファンに支持されてきました。山を登る、海に潜る、空を飛ぶ――これら環境下での具体的な行動を想定し、それぞれ機能を追求した『LAND』『MARINE』『SKY』の3カテゴリーを用意。高性能な仕様と耐久性を兼ね備えたプロマスターは、スポーティな見た目にもこだわる多くのユーザーのために、多種多様なモデルを提案し続けています。


  さらに、プロマスターは、頑丈で、ハイエンドなアクティブ機能を備えるだけでなく、身体的にも、精神的にも自身の限界に挑む人達に「機能性」「耐久性」「安全性」という3つの特性を兼ね備えた商品を提案することで、「想像力」を掻き立て、未知の領域への憧れや夢の実現を応援します。



世界初の光発電1,000m飽和潜水用防水ダイバーズウオッチ
「シチズン プロマスター エコ・ドライブ プロフェッショナルダイバー1000m」


■ISO/JIS規格適合。飽和潜水にも対応する光発電1,000m防水


 今回登場の、世界初(※1)の光発電1,000m飽和潜水(※2)用防水ダイバーズウオッチ「エコ・ドライブ(※3) プロフェッショナルダイバー1000m」はISO/JIS(※4)規格に適合し、飽和潜水にも対応。ケースの10時位置にヘリウムガス排気バルブを設けており、飽和潜水時に時計内部に侵入したヘリウムガスを排出する事により減圧時の時計の破損や損傷を防ぐ事ができます。


  また、光発電エコ・ドライブを搭載しているため、定期的な電池交換が不要。充電量表示機能(※5) がついているため、事前に充電量を把握することができ、時計が急に止まる心配をする事なく、ダイビングに臨むことができます。


  海洋に関する日本の調査・研究機関「国立研究開発法人 海洋研究開発機構(JAMSTEC)(※6)」の協力により、高水圧下での防水機能の動的試験や、水深による文字板色調の変化、夜光の視認性の確認などを行い、より実践的な性能を実現しています。
(※1) 1,000m飽和潜水用防水の光発電時計として。2017年2月シチズン調べ。
(※2) 飽和潜水:深海域で潜水作業をする際に、タンク内で圧力に体を慣らすとともに、ヘリウムと酸素の混合ガスを体内に取り込み飽和させ、長期間の深海域作業を可能にする潜水方法です。減圧症のリスクを減らすため、作業後の減圧もタンク内で行います。
(※3) エコ・ドライブ:定期的な電池交換が不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク商品」に認定されました。
(※4) ISO規格:国際標準化機構規格JIS:日本工業規格ISO及び、JISではダイバーの安全確保のために、ダイバーズウオッチに対して「ISO 6425 ダイバーズウオッチ」「JISB 7023-潜水用携帯時計」で仕様を規定しています。
(※5) 充電量表示機能:エコ・ドライブに使われている二次電池の充電量レベルをインディケーターで目安として表示する機能です。
(※6) JAMSTEC:平和と福祉の理念に基づき、海洋科学技術の水準向上と学術研究の発展を目的とした、日本の文部科学省管轄の国立研究開発法人。



■ダイバーズウオッチの信頼性を高める3つのポイント


ベゼルロック機構:ダイバーズウオッチの生命線である時間計測機能の安全性をより高めるため、回転ベゼルの設計が一から見直されています。その結果、不意の動作で、設定した時間がズレないよう、従来の逆回転防止機構に加えてロック機構が設けられています。操作が複雑にならないよう、回転ベゼルを操作するのと同じ感覚で「ロック/ロック解除」ができる構造になっています。


高い視認性:文字板のインデックスや大型の時分針に、夜光塗料を塗布する事により、高い視認性が確保されています。夜光塗料を従来品と比較すると、5時間後の輝度が2倍以上あり、長時間使用でも従来品より明るい状態を維持します。また夜光塗料は放射性物質を含まない、人体に安全なものが使用されています。


警告色:ベゼルロックが「FREE」になっている時は、正面から見ると、オレンジの警告色が見える構造になっており、ロック忘れを防止できるようになっています。りゅうずも同様に、ねじロックりゅうずを正しく締めてロックしていない状態の時は、ケースとりゅうずの間に警告色が見えるように工夫されています。

/sites/default/files/newsImage1/1520.jpg

■世界初を実現した高い耐久性、防水性を発揮する技術の結晶


 飽和潜水対応の1,000m防水時計は、JISの規定により、防水試験に加えて加圧したヘリウム混合ガス、又は100%ヘリウムのなかに15日間保持、その後圧力を急速減圧し3分以内に大気圧まで戻すという試験に合格しなければなりません。その圧力は「125気圧」という想像を絶する圧力であり、高い耐久性、防水性が必要となります。それゆえ光発電技術を搭載したムーブメントで飽和潜水対応の1,000m防水は世界初となります。


  シチズン独自のチタニウム素材であるスーパーチタニウム™(※7)には多彩な表面硬化技術があり、このモデルではパーツごとに、求められる特性に適した技術を使い分け、堅牢性の高い外装に仕上げられています。さらにパーツの接合が高圧にも耐えられるようにするため、硬化技術の1つであるデュラテクト(※8)MRKを応用して、りゅうずパイプ、排気バルブパイプの接合を原子レベルで行い、外装の耐摩耗性を高めるだけでなく、耐衝撃性が飛躍的に向上しています。またシチズンが独自に開発した素材で、ヘリウムが透過しにくく長期間変形しない「ブチルゴム」パッキンを大型化し、さらにダブルで使用することで、風防ガラスや、りゅうず、排気バルブ等の高い防水性を実現しています。
(※7) スーパーチタニウム™:軽量(ステンレスより約40%軽い)、肌に優しい、さびにくいという特性を持つ純チタニウムを美しく研磨、さらに表面に表面硬化技術「デュラテクト」を施し、ステンレスの5倍以上の硬さを持たせたシチズン独自のチタニウム素材です。
(※8) デュラテクト:シチズン独自の硬化技術。ステンレスやチタニウムの金属表面硬度を高め、優れた耐摩耗性により、すりキズや小キズから時計本体を守り、素材の輝きを長期間保つ技術の総称です。



■貝殻の構造から得たインスピレーション


「エコ・ドライブ プロフェッショナルダイバー1000m」は、同シリーズの200m、300mモデルと同じく、貝の造形や構造からインスピレーションを得ています。より本格的な使用が想定されるこのモデルは、特に貝の頑丈さ、力強さをイメージしてデザインされています。


  貝の堅さはレンガ状の構造にあることから、ケースサイドのモチーフに取り入れられています。また、ベゼルは巻貝の螺旋のように方向性を持たせたデザインになっています。これは商品のアイコン的な役割としてだけでなく、ベゼルの回転方向が感覚的にわかるためでもあります。高い防水性と耐衝撃性を確保しながら、貝をモチーフにした一連のシリーズの世界観を引き継ぐデザインに仕上がっています。



高度10,000mまで計測可能な高度センサー搭載ウオッチ
「シチズン プロマスター エコ・ドライブ アルティクロン」


 光発電エコ・ドライブやアルティメーター(高度計)など先端技術を搭載したアウトドアウオッチ「エコ・ドライブ アルティクロン」から、新デザインが登場します。


  高度の計測範囲は、地球上のあらゆる山の高度を上回る地上10,000mから海抜-300mまで。全ての情報を、デジタルではなくアナログで表示することにこだわっています。時計の基本機能である「時刻」を表示したまま「高度」または「方位情報」を同時に読み取ることができます。また3本の針を使って高度を表示することで、精度の高い表示をすることが可能に。感覚的に操作できるよう、それぞれの計測表示と時刻を指す針の色を分け、一目で判断できるよう工夫されています。多くの情報を表示する文字板は、可能な限りシンプルにレイアウトすることで、視認性を高めています。


  今回の新作はデザインが大幅に変わり、黒を基調にアクセントカラーの色味を抑えることで、アウトドアはもちろんビジネスシーンにも合わせることができるシックなデザインに落とし込まれています。オン/オフ問わず着用できるアウトドアスタイルの腕時計として新たなデザインを纏い、コレクションの充実を図ります。

/sites/default/files/newsImage2/1520.jpg

世界最速最短3秒でGPS衛星電波を受信するパイロットウオッチ
「シチズン プロマスター エコ・ドライブ GPS衛星電波時計 F900」


 プロマスター SKY シリーズの最上位モデル、GPS衛星電波時計 F900に新たな顔が加わります。このモデルは、世界最速最短(※9)3秒でGPS衛星電波を受信(※10)し、デュアルタイムやクロノグラフ機能などを搭載した多機能モデルです。航空機のコックピットや、レーダースクリーンに映し出される現在位置等を表示する座標軸からインスパイアされたデザインはそのままに、ダイアルをブラウン、ケースをゴールドにすることで個性的で華やかなデザインに仕上がっています。


  ケースにはキズに強く、軽く、肌にやさしく、サビにくいスーパーチタニウム™を採用。ビッカース硬度Hv1,100~1,500を誇る高硬度のデュラテクトGOLDが施されています。パイロットウオッチに求められる時刻の正確性、過酷な環境下でも耐えうる仕様に、新たなバリエーションが加わり、エコ・ドライブ GPS衛星電波時計 F900の世界を広げました。
(※9) 光発電GPS衛星電波時計として。2017年2月シチズン調べ。
(※10) GPS衛星電波受信:地上から約2万km、宇宙空間を周回するGPS衛星から位置・時刻情報を取得し、時刻・カレンダーを自動で修正します。



シチズン プロマスター


エコ・ドライブ プロフェッショナルダイバー1000m (写真右上)

Ref.:BN7020-09E
ケース径:52.5mm
ケース厚:21.4mm(設計値)
ケース素材:スーパーチタニウム™ (デュラテクトDLC+MRK+TIC)
防水性:飽和潜水用防水1,000m
ストラップ:ウレタン
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.J210
仕様:月差±15秒、フル充電時1.5年可動、無反射コーティング サファイアガラス風防、逆回転防止ベゼル、ベゼルロック機能、日付表示、充電量表示機能、ブラックの文字盤、夜光(針・インデックス・ベゼル12時位置)、延長バンド付属
価格:260,000円(税抜)
発売予定:2017年7月


エコ・ドライブ アルティクロン (写真右中)

Ref.:BN4044-23E (写真右中)
ケース径:46.0mm
ケース厚:14.4mm(設計値)
ケース素材:SS
防水性:20気圧
ストラップ:ウレタン
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.J280
仕様:月差±15秒、フル充電時11ヶ月可動、無反射コーティング クリスタルガラス風防、高度計測機能(-300m~10,000m)、電子コンパス、 日付表示 / 充電量表示機能、ブラックの文字盤、夜光(針・インデックス)
価格:66,000円(税抜)
発売予定:2017年7月


エコ・ドライブ GPS衛星電波時計 F900 (写真右下)

Ref.:CC9023-13X (写真右下)
ケース径:47.1mm
ケース厚:14.6mm(設計値)
ケース素材:スーパーチタニウム™ (デュラテクトGOLD)
防水性:20気圧
ストラップ:カーフ
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.F900
仕様:月差±5秒(非受信時)、フル充電時約1.5年可動(パワーセーブ作動時:5年)、無反射コーティング サファイアガラス風防、衛星電波受信機能、位置情報取得機能、自動時刻受信機能、ワールドタイム(40タイムゾーン)、パーフェックス(※11)、日付表示、パワーセーブ機能(※12)、デュアルタイム表示、クロノグラフ機能(1/20秒・24時間)、アラーム機能、充電量表示機能、ライトレベルインディケーター(※13)、パーペチュアルカレンダー機能、サマータイム機能、ホワイトの文字盤、、夜光(針・インデックス)
限定:700本
価格:185,000円(税抜)
発売予定:2017年7月


(※11) パーフェックス:「JIS1 種耐磁」、「衝撃検知機能」、「針自動補正機能」という三位一体の機能で、より正確な時刻表示を可能にしたシチズン独自の先進技術です。
(※12) パワーセーブ機能:暗闇で光発電が停止すると、自動的に針を止めて節電状態となる機能。光が当たり発電が開始すると自動的に現在時刻まで戻ります。
(※13) ライトレベルインディケーター:シチズンの基幹技術である光発電エコ・ドライブならではの機能で、文字板にあたる光による発電量を7段階で表示する機能です。角度や場所が変わることによる発電量の違いがわかり、快適な充電環境選びの目安を知ることができます。

お問い合わせは…
シチズンお客様時計相談室
TEL.0120-78-4807
citizen.jp
ブランドニュース シチズン(CITIZEN) /sites/default/files/newsThumbnail/1519.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1519.jpg

 シチズンが、BASEL WORLD2017にて、「Eco-Drive One(エコ・ドライブ ワン)」の新モデルを発表しました。薄さ1.00mmのムーブメントを内包した世界最薄(※1)2.98mm(※2)の光発電エコ・ドライブ(※3) ウオッチ「Eco-Drive One(エコ・ドライブ ワン)」。2016年のBASEL WORLDで発表し、究極の薄さを実現した探求力とデザインが世界各国のメディアから評価されたシチズン時計のフラッグシップモデルに、新たに3モデルが加わります。
(※1) 世界最薄:アナログ式光発電腕時計として。2017年2月シチズン調べ
(※2) この値は設計値です。実際の商品は公差の関係で、設計値より最大0.22mm厚くなる場合があります。
(※3) エコ・ドライブ:定期的な電池交換が不要の光発電時計で、シチズンの機能ブランドです。時計で初めて「エコマーク」商品に認定されました。

/sites/default/files/newsImage2/1519.jpg

 シチズンの基幹技術である光発電エコ・ドライブは、「市民に愛され親しまれるものづくり」を通じて、世界の人々の暮らしに貢献するという企業理念を体現しています。2016年、世界初のアナログ式光発電時計を発売してから40年という節目を迎え、シチズンは腕時計の本質的な価値を表現する為に、光発電時計のパイオニアとして、美しく研ぎ澄まされた薄さを実現したフラッグシップモデル 「エコ・ドライブ ワン」を発表しました。薄さ1.00mmのムーブメント。わずか2.98mmのケース。世界最薄を実現するにあたり、1.00mm厚のムーブメントを構成する、ほぼ全てのパーツを新規に開発。限られたスペースに必要な部品を収めるために、部品の構造や加工そのものを根本から見直しました。また、長年取り組んできた低消費電力化により、薄さを実現しながらフル充電時から約12ヶ月可動を可能にしました。マニュファクチュールとして、光発電時計の開発に40年以上も前から取り組んできたシチズンだからこそ実現できた成果として、日本をはじめ世界各国のメディアから高い評価を得ました。


  そして2017年、ケース形状をよりスタイリッシュに仕上げた、表情の異なる、革バンドの3モデルが発売されデザインのバリエーションが拡充されました。「エコ・ドライブ ワン」の「薄さ」と「強さ」、そして「美しさ」を実現するために、ベゼルには、「薄さ」と「強さ」の相反する要素を満たす新素材、“サーメット(※4)”を引き続き採用。ピンクとシルバー・サーメットの金属光沢の輝きが、薄さを究めたデザインを引き立てます。ステンレスのケースには、各モデルの色調に合わせて、異なる種類のシチズン独自の表面硬化技術デュラテクト(※5)(デュラテクトα/デュラテクトDLC)を施すことで、ケースデザインのアクセントとなり、また小傷から時計を守ります。精悍なダークグレー色が特徴のデュラテクトDLCは、「エコ・ドライブ ワン」では初めての採用です。
(※4) サーメット:Ceramics(セラミックス)とMetal(金属)からの造語です。金属の炭化物や窒化物など硬質化合物の粉末を金属の結合剤と混合させて焼結した複合材料の呼称です。セラミックスの特性である耐熱性や耐摩耗性、金属の特性である靱性を兼ね備えています。一般的なセラミックスよりも金属光沢を持った色調表現が可能です。
(※5) デュラテクト:シチズン独自の硬化技術。ステンレスやチタニウムの金属表面硬度を高め、優れた耐摩耗性により、すりキズや小キズから時計本体を守り、素材の輝きを長期間保つ技術の総称です。
デュラテクトα:デュラテクト技術を進化させ、ビッカーズ硬度(HV)2,000 以上と従来のデュラテクトの約2 倍硬い合金被膜をケースとバンドにコーティング。キズがつきにくく貴金属に劣らない輝きを放ち続けます。
デュラテクトDLC:ダイヤモンドのように硬いカーボンの硬質膜をコーティング。


  シリーズ初となるホワイト文字板(AR5026-05A)は、ピンク・サーメットのベゼルにダークブラウンのワニ革ストラップを合わせて、クラシカルな雰囲気に。ダークグレー色が特徴のデュラテクトDLCをケースに施した2モデル(AR5024-01E/AR5025-08E)は、それぞれシルバー・サーメットとピンク・サーメットのべゼルを組み合わせることで、モノトーンでシンプルなデザインと、スタイリッシュで艶やかなデザインの、異なる表情に仕上がっています。正確に時を刻み続けるという時計本来の機能と、研ぎ澄まされた美しさを併せ持つ世界でもっとも薄い光発電時計「エコ・ドライブ ワン」。それは、腕に纏ったときの美しさと心地よさ、身に着ける楽しさを提案する時計です。



Eco-Drive One
エコ・ドライブ ワン


Ref.:AR5025-08E (写真右上)
ケース径:39.00mm
ケース厚:2.98mm(設計値)
ケース素材:SS(デュラテクトDLC)
防水性:日常生活用
ストラップ:ワニ革
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.8826
仕様:月差±15秒、フル充電時12ヶ月可動、99% クラリティ・コーティング(※6) サファイアガラス風防、ピンク・サーメット ベゼル、ブラックの文字盤、3年間メーカー保証(※7)
価格:400,000円(税抜)
発売予定:2017年秋


Ref.:AR5024-01E (写真右中)
ケース径:39.00mm
ケース厚:2.98mm(設計値)
ケース素材:SS(デュラテクトDLC)
防水性:日常生活用
ストラップ:ワニ革
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.8826
仕様:月差±15秒、フル充電時12ヶ月可動、99% クラリティ・コーティング サファイアガラス風防、シルバー・サーメット ベゼル、ブラックの文字盤、3年間メーカー保証
価格:400,000円(税抜)
発売予定:2017年秋


Ref.:AR5026-05A (写真右下)
ケース径:39.00mm
ケース厚:2.98mm(設計値)
ケース素材:SS(デュラテクトα)
防水性:日常生活用
ストラップ:ワニ革
ムーブメント:光発電エコ・ドライブ、Cal.8826
仕様:月差±15秒、フル充電時12ヶ月可動、99% クラリティ・コーティング サファイアガラス風防、ピンク・サーメット ベゼル、ホワイトの文字盤、3年間メーカー保証
価格:400,000円(税抜)
発売予定:2017年秋


(※6) 99% クラリティ・コーティング:サファイアガラスの表裏両面にシリコン加工物を多層構造コーティングすることにより光の反射を抑え、(透過率99%)高い視認性を確保し時計の文字板を見やすくしました。またキズがつきにくく、表面には汚れを防ぐ撥水膜を施し、耐久性と防汚性を向上させています。
(※7) これらのメーカー保証を受けるためには、お買い上げ後、「シチズン オーナーズクラブ」への登録が必要となります。登録は専用窓口へのお電話、もしくは専用WEB サイトからの登録が可能です。

お問い合わせは…
シチズンお客様時計相談室
TEL.0120-78-4807
citizen.jp
ブランドニュース エドックス(EDOX) /sites/default/files/newsThumbnail/1518.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1518.jpg

海とスピードに魅せられたチャンピオンから称賛をあびる腕時計


 THE WATHER CHAMPIONをコンセプトに掲げ、1950年代から過酷な状況下でも計時機能を継続できる時計づくりを追及してきたEDOX(エドックス)。1961年の「デルフィン」、1965年の「ハイドロサブ」に始まり、現在のエドックスを支える2本柱である「クロノオフショア1」と「グランドオーシャン」に至るまで50年以上に渡ってダイバーズウォッチ開発の先駆者として、最前線を走り続けてきました。そして2017年、エドックスが日本に上陸して10周年を迎えます。



バーゼル新作モデル登場 ~ブルーに魅せられて~


 2016年の大幅なモデルチェンジで、自動巻き・クォーツすべてのプロダクトが500m防水と、オートヘリウムエスケープバルブを標準装備したフラッグシップコレクション・クロノオフショア1より、深く美しい海を想わせるブルーセラミックベゼルを搭載した「クロノオフショア1 クロノグラフ オートマチック」が2017年6月下旬より発売されます。カーボンダイアルやクロコダイルストラップも同色に統一。2017年のトレンドカラーでもあるディープなブルーは光の角度によって艶めきを変化させ、肌馴染みのいいゴールドPVD加工ケースとの絶妙なバランスによりラグジュアリーな存在感を放ちます。

/sites/default/files/newsImage2/1518.jpg

クロノオフショア1 クロノグラフ オートマチック

Ref.:01122-37RBU3-BUIR3-L
ケース径:45.0mm
ケース厚:16.5mm
ケース素材:SS(ゴールドPVD加工)
防水性:50気圧 (500m)
ストラップ:クロコダイル
ムーブメント:自動巻き、Edox011 val.7750ベース
仕様:時・分・秒、日付・曜日表示、クロノグラフ、オートヘリウムエスケープバルブ、ブルーセラミックの逆回転防止ベゼル、ブルーカーボンダイアル、ゴールドPVD加工のインデックスと針
価格:410,000円(税抜)
発売予定:2017年6月下旬

[エドックスに関するお問合せは]
GMインターナショナル
TEL:03-5828-9080
www.edox.jp
ブランドニュース フレデリック・コンスタント(FREDERIQUE CONSTANT) /sites/default/files/newsThumbnail/1517.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1517.jpg /sites/default/files/newsImage2/1517.jpg

 6年にわたる開発から、部品の製造、最終的なキャリバーの組み立てまで、すべて自社で行われたフレデリック・コンスタントの「フライバック クロノグラフ マニュファクチュール」は、まぎれもない傑作です。しかし最も重要なのは、自社製フライバック クロノグラフ マニュファクチュール キャリバーを搭載したこの時計が、50万円台で提供されている点でしょう。



フライバック クロノグラフの機能


 このFC-760キャリバーは、1930年代のフライバック クロノグラフに触発された、従来のクロノグラフを超越したいという願望の表れでもあります。イベントの経過時間を測定するストップウォッチとして一般的に使用されるクロノグラフ機構に、フライバック機能を加えることで、毎回リセットする必要なく、クロノグラフを操作することが可能です。このフライバック機能により、プッシュボタンを1回押すだけでクロノグラフの停止、リセット、再スタートが行えます。この機能は、例えばレース中の経過時間の計測などに欠かせません。



星型歯車(特許取得)


 高品質クロノグラフの特徴の1つは、ベアリング上で回転し、「スタート、停止、リセット」の3つの機能を制御するコラムホイールです。従来のメカニズムでは、この部品に複数の柱(ピラー)状の歯があります。これに対しキャリバーFC-760では、標準的なコラムホイールの代わりに星型ホイールが採用されています。この部品が、スタート/停止用プッシュボタンで制御する作動レバーとともに、メカニズムのこの上なくスムーズな操作を可能にしているのです。



革新的な開発


 フレデリック・コンスタントの時計製造チームは、ブランドの革新力を新たな高みへと引き上げるために、絶え間ない努力を惜しみませんでした。最も複雑なコンプリケーションの一つとされるフライバック クロノグラフの製作には、特殊な専門知識はもちろん、それを組み立てていくための熟練の時計職人が必要です。発端のデッサンから設計、試作、そして最終的なタイムピースの完成に至るまで、長期間にわたる製造工程を経て、構造上・力学上のさまざまな課題を克服し、信頼性の高い新型FC-760ムーブメントの開発に成功したのです。


  新型キャリバーFC-760には、モジュール構造を採用しています。233個の部品(そのうちフライバックモジュールの構成部品はわずか96個)で構成されるこの強力なムーブメントは、ローターが両方向に回転し、38時間パワーリザーブを確保します。フレデリック・コンスタントが生み出すクロノグラフ機構の構造がいかに精巧であるかは、それがたった96個の部品で作られていることを考えれば明らかでしょう。批判精神の持ち主は、部品数が少ないのは品質が劣るからではないかと言うかもしれませんが、それは大きな間違いです。それどころか、初めてリューズの上にあるクロノグラフ用プッシュボタンを放したその瞬間に、機能的関係がいかに徹底的に考え抜かれているかを理解できるのです。クロノグラフ始動時の手応えから、誤操作防止システムの力がはっきりと感じられます。とはいえ、プッシュボタンを押す操作も、これに続く停止とリセットの操作も、極めてスムーズです。


  あらゆるクロノグラフにおいて絶対に不可欠なのがクラッチです。クラッチの役割は、必要に応じて時計の動力源であるムーブメントと歯車機構、あるいはカドラチュールと呼ばれる文字盤と地板の間にある機構を連動させることです。これを実現するために、時計職人たちは、従来型コラムホイールの水平カップリング、やはり従来型の振動ピニオン、そして最新式の垂直クラッチの3種類の構造を熟知しています。キャリバーFC-760の設計者たちは、2つの歯付きピニオンを採用した新型の回転部品を考案しました。プッシュボタンを押すと2つの “物語” が連結する、極めて独創的な仕組みです。この新型部品は、ムーブメントの下側でセンターセコンド針を回転させます。上側の所定の部品を通してこの回転が作動機構へ伝わり、クロノグラフ針を回転させます。一方で、センターセコンド針は9時位置にあるスモールセコンド針を駆動し、これが同時に回転します。クロノグラフ針の回転は、3時位置にある30分積算計に記録されます。


  スタート/停止用プッシュボタンをもう1度押すと、クラッチレバーが僅かにスライドしてクロノグラフ機能が停止します。小さなロックレバーによって、2本の針はそれと同時にちょうどその位置で停止し、極めて正確な表示を保証します。上側のプッシュボタンを使えば、この停止操作は何度でも繰り返すことができます。下側の4時位置にあるプッシュボタンを押さない限りクロノグラフはリセットされません。



ダイレクトフライバック


 4時位置のプッシュボタンを1回押すだけで、タイマーは再びゼロから発進します。このとき、プッシュボタンとこれに連動するメカニズムによって、瞬時に3つの操作が順に行われます。まずクラッチが連結解除され、次に、復針ハンマーによってクロノグラフがリセットされます(ハンマーの傾斜面により2つのハートカムが回転してクロノグラフ針が再び元の位置に戻ります)。そして最後に、プッシュボタンを放すと同時にクラッチが連動して再び針が動き出すのです。プッシュボタンを押してから再びクラッチレバーがかみ合うまで、たった1回の操作でこの非常に複雑な一連の動きが起こります。新型キャリバーFC-760の構造における、優れた特徴のもう一つの例です。


  最後に、注目すべきもう一つの特徴は、クロノグラフムーブメントの入念なデザインでしょう。ベースキャリバーに無理やりクロノグラフモジュールをフィットさせたようなものではなく、いずれも自社製造の2つの機構を巧みに組み合わせた、信頼性の高いきわめて精巧なムーブメントに仕上がっています。



フレデリック・コンスタントの本質を象徴するデザイン


「フライバック クロノグラフ マニュファクチュール」は、フレデリック・コンスタントを象徴した特徴を備えています。本コレクションには主な2つのバージョンが登場。1つは、シルバーまたはダークグレーの上品なダイヤルを採用した本質的にカジュアルなデザイン、もう1つは、クル・ド・パリ装飾を施したシルバーダイヤルにブラックでプリントされたローマ数字とブレゲ針をあしらった、よりクラシカルなデザインです。いずれも、ステンレススティールまたはローズゴールド加工ステンレススティールです。3時、6時、および9時の位置にそれぞれ、30分積算計、針による日付表示、スモールセコンドカウンターが配され、シースルーケースバックからはマニュファクチュール製ムーブメントの特徴であるペルラージュ装飾とコート・ド・ジュネーブ装飾を施した新型FC-760ムーブメントを眺めることができます。



Flyback Chronograph Manufacture
フライバック クロノグラフ マニュファクチュール (写真右上から順に)

Ref.:FC-760DG4H4
ケース径:42mm
ケース素材:SS(ローズゴールド加工)
防水性:5気圧
ストラップ:ブラウンのアリゲーター
ムーブメント:自動巻き、Cal.FC-760(自社製)、毎時28,800振動、38時間パワーリザーブ、32石
仕様:時分秒、スモールセコンド、フライバッククロノグラフ、 ポインターデイト、サファイアクリスタルガラス風防、シースルーケースバック、ダークグレーダイヤル
価各:582,000円(税抜)


【バリエーション】
Ref.:FC-760DG4H6/ダークグレーダイヤル/SS(サテン仕上げ)ケース/ブラックアリゲーターストラップ/価格:539,000円(税抜)
Ref.:FC-760MC4H4/シルバーダイヤル/SS(ローズゴールド加工)ケース/ブラウンアリゲーターストラップ/価格:582,000円(税抜)
Ref.:FC-760MC4H6/シルバーダイヤル/SS(サテン仕上げ)ケース/ブラックアリゲーターストラップ/価格:539,000円(税抜)
Ref.:FC-760V4H4/シルバーダイヤル/SS(ローズゴールド加工)ケース/ブラウンアリゲーターストラップ/タキメータースケール/価格:582,000円(税抜)

[フレデリック・コンスタントに関するお問合せは]
GMインターナショナル
TEL:03-5828-9080
www.clubfc.jp
245 /sites/default/files/staticContentThumbnail/1093.jpg _self 26

BASEL WORLD2017 BREGUET New Model2017年 ブレゲ新作速報



取材・文:名畑政治 / Report&Text:Masaharu Nabata

※表記は2017年3月現在のものになります。詳しくは各メーカーにお問い合わせください。
※2017年最新作レポートの掲載価格つきましては、税抜き表記を行っているものもあります。


BASEL WORLD2017 BREGUET NEW Release2017年 BASEL WORLD ブレゲ オフィシャルニュース

BASEL WORLD 2017 FLASH Report BREGUET BOOTH2017年 BASEL WORLD ブレゲ ブース画像

BASEL WORLD 2017のブレゲ ブースの様子を全天周画像でご覧いただけます。スマートフォンでご覧の方は、FACEBOOKページにてご覧いただけます。

>Gressive Facebookはこちら




ブレゲ(BREGUET) についてのお問合せは……
ブレゲ ブティック銀座
〒104-8188 東京都中央区銀座7-9-18 ニコラス・G・ハイエック センター
TEL: 03-6254-7211
>>ブレゲ(BREGUET) 公式サイトはこちら
>>ブレゲ(BREGUET) のGressive掲載ショップはこちら

/tokimegu/2017/basel/flash-report/breguet -
ブランドニュース ブランパン(BLANCPAIN) /sites/default/files/newsThumbnail/1516.jpg /sites/default/files/newsMainImage/1516.jpg

 ブランパンが、1950年代に発表した水密性表示機能搭載の「フィフティ ファゾムス」ヴィンテージモデルを再解釈し、新作を発表します。


「フィフティ ファゾムス」の歴史は、2組の男たちの想いが一体化することにより始まりました。その一方が、1950年から1980年までの30年にわたりブランパンのCEOを務め、ダイビングに情熱を注いだ、ジャン-ジャック・フィスター。もう一方が、フランス海軍潜水戦闘部隊の創設者であり、海中での任務遂行のために信頼できるダイバーズウォッチを必要としていたロベール・“ボブ”・マルビエ大尉とクロード・リフォ中尉です。


  1950年代初頭、ジャン-ジャック・フィスターはスポーツダイビングのパイオニアでした。自らの経験に基づき、彼はダイバーの命を守れるかどうかは信頼できる計時装置があるかどうかにかかっているにも関わらず、そうした時計が販売されていないことを知ります。そこでブランパンのトップとして彼は、自社の時計師たちに水中での正確な計時という難題に取り組むよう指示したのです。まず取り組むべき基準が「防水性」であることは明らかでした。この問題を解決するため、フィスターは二重密閉構造のリューズシステムの開発に取りかかります。これによって、潜水中に誤ってリューズが引き出されてしまった場合でも、腕時計の中に水が入り込むのを防ぎ、内側に2つ目のパッキンが配されていることで、腕時計の水密性が保証されます。ジャン-ジャック・フィスターはこの発明で特許を取得します。そしてまた、ケースバックの密閉システムにおいても特許を取得しました。他の既存のシステムで固定されたケースバックでは、ケースバックを密閉するために使われるOリングがケースバックをネジで固定する際に歪んでしまうことがあるため、実際に問題が頻発していました。このリスクをなくすため、フィスターは補助的なメタルディスクによってOリングが挿入され定位置で固定される方法を考案したのです。

/sites/default/files/newsImage1/1516.jpg

 フィスターはさらにもう1つの問題に立ち向かいます。潜水時間を測るために使うことができる安全な回転ベゼルの開発です。彼が考えたのは、ベゼルを回転させて、ゼロ位置を分針に合わせるというものでした。これによって、ダイバーは分針を使ってベゼルに表示された目盛りを読み取ることで潜水時間を知ることができます。このような問題に取り組んだのは、フィスターが安全性を中心に考えていたことを物語っています。誤ってベゼルが動いてしまうことで正しく計時が行われず、それが悲劇的な結果をもたらすことがあります。このためフィスターは、ベゼルが誤って回転してしまうことを防ぐロック機構を完成させました。これによってもまた、特許を取得しました。後にブランパンは、逆回転防止ベゼルを導入しますが、これも同様に潜水中の安全性確保のための機能です。


 また視認性は、特に濁った水中の場合には極めて重要な要因であると認識されていました。そこでフィスターは、「フィフティ ファゾムス」の直径を大きくし、インデックスと針にホワイトの蛍光塗料を塗布することで、ブラックの文字盤とのコントラストを高めるというアイデアを考案したのです。ムーブメントを自動巻にするということも彼にとって重要な考えでしたが、それは自動巻にすることで、手巻に比べリューズの摩耗を減らすことができるからでした。


  これと並行して、1952年初頭、自らの海中での任務遂行に見合ったダイバーズウォッチを見つけ出そうというマルビエ大尉とリフォ中尉の探求が始まります。彼らは、ダイバーにとって絶対に欠かすことのできない装備になるであろうダイバーズウォッチを見つけるため、共同で彼らの基準に見合う計時装置の具体的な基準をリストにまとめました。フランスのある防水時計を使って行った最初のテストの結果は惨憺たるものでした。小さすぎて文字盤がほとんど読み取れず、ケースは防水とは程遠い代物だったからです。


  こうした2組の確固としたビジョンを描く男たちの進む道がいよいよ交差します。1953年、ブランパンはこのフランス海軍の部隊にダイバーズウォッチを納品し、彼らの基準を完全に満たしているかどうかの試験が行われることになったのです。この時計は全てのテストにおいて素晴らしい結果を収め、フランス海軍潜水戦闘部隊にとって欠かすことのできない装備の1つとなりました。その後、同様のことが各国の海軍で起こります。まさに唯一無二のダイバーズウォッチ、それが「フィフティ ファゾムス」だったのです。

/sites/default/files/newsImage2/1516.jpg

 ジャン-ジャック・フィスターは、ダイバーの安全性という彼がこれまで没頭してきた問題に取り組み続け、「フィフティ ファゾムス」に新たな機能が組み込まれます。それが、水密性を確認するディスクです。何らかのアクシデントがあって、ケースの中に液体が入り込んだ場合、6時位置にあるディスクがホワイトからレッドに変わることによって異常を知らせます。「MIL-SPEC 1」と呼ばれる「フィフティ ファゾムス」モデルの文字盤に表示されるこのディスクは、海軍の厳しい基準を満たすものとして1957年から58年にかけて開発されました。1958年初頭、アメリカ海軍が海中での任務で使うことのできるダイバーズウォッチの仕様を決めるという目標を掲げ、様々なダイバーズウォッチのテストを行いました。このテスト結果を受けて、「フィフティ ファゾムス」は米国海軍のダイバーたちの手首に装着されるようになり、米国で行われるそれ以降の製造基準となったのです。やがてブランパンは、海軍水中爆破部隊や海軍特殊部隊のエリート隊員用に「MIL-SPEC 1」ウォッチを供給する契約を米国海軍と締結します。その後1960年代初頭、こうしたダイバーズウォッチは「MIL-SPEC 2」へと進化し、「Tornek-Rayville」の名前から、「TR-900」と呼ばれるようになります。米国海軍の要求規格であった水密性表示ディスクがすべてのモデルに搭載されていました。



2017年の新作モデル


「フィフティ ファゾムス MIL-SPEC」へオマージュを捧げるこのモデルには、210個の部品で構成され、2つの主ゼンマイを収めた香箱が4日間のパワーリザーブを実現するブランパン自社製自動巻キャリバー1151が搭載されています。ステンレススティール製の直径40mmケースに収められたムーブメントも、NAC(プラチナ合金)コーティングされブランパンのロゴが刻印されたゴールド製ローターもサファイアケースバックから見ることができます。ヒゲゼンマイはシリコン製で、多くの優れた性質を持っています。その特性は、まず軽くて衝撃に強く、次に磁気に対する耐性も備えていることが挙げられます。そしてシリコン製ヒゲゼンマイは最適な形に仕上げることができ、それによってムーブメントの等時性が改善され、時計の精度も向上しています。


  もちろんこの新作モデルにも1953年に発表されたオリジナルの「フィフティ ファゾムス」が実現した特徴とその後時計業界全体が追随したダイバーズウォッチならではの機能が組み合わされています。ブラックの文字盤はスーパールミノヴァ®が塗布されたインデックスと、1950年代モデルの「MIL-SPEC 1」のデザインを想起させる水密性表示ディスクが特徴です。耐傷性の強いサファイアで覆われた逆回転防止ベゼルは、2003年の「フィフティ ファゾムス」誕生50周年に初めて登場したブランパンの革新性を示す機能で、その下に表示される夜光インデックスを保護しています。


  このダイバーズウォッチは水深300mに相当する30気圧防水を備えています。500本の限定製造で、ストラップは、NATOストラップ、セイルキャンバスストラップ、またはスティール製ブレスレットのタイプがあります。



Fifty Fathoms Automatique

Ref.:5008-1130-B52A
ケース径:40.30mm
ケース厚:13.23mm
ケース素材:SS
防水性:30気圧
ストラップ:セイルキャンバス(NATOベルト、SS製ブレスレットのタイプもあり)
ムーブメント:自動巻き、Cal.1151、96時間パワーリザーブ、28石
仕様:夜光インデックス、サファイアクリスタル製のシースルーケースバック

「ブランパン」のお問合せは
ブランパン ブティック銀座
TEL:03-6254-7233
を購読

NEW RELEASE

新着情報をもっと見る

※掲載されている情報及び価格は、各ページが公開された時点のものとなり、変更されている可能性がございます。ご了承ください。
※消費税率の変更に伴い、表示されている価格につきましては新旧税率が混在している可能性があります。ご了承ください。